カレーカフェどんぐり -49ページ目

カレーカフェどんぐり

館山のPR・お店のPR・日頃の喜怒哀楽を綴ります。

海藻も打ち上らなくなった海

海岸清掃はされるけれど、雨・風の度ににゴミだらけ!

生活ゴミ・竹木・竹木の葉・・・昔の砂浜は見ることができません。

考えてみれば河川敷は竹木が生い茂っているし・・・自宅前の用水路を見れば分かる。

雨の度に生活ゴミ・竹木・竹木の葉が、大風が吹けばいろんなものが飛んでくる。

これではいくら海岸清掃してもきれいな砂浜には戻らない!

用水路 → 川 → 海

 

自宅前の用水路、

今年は今までのように掃除はしないだろうな。

去年、散々嫌な思いをしたし・・・いろいろ働きかけたけど・・・もう年だし・・・ね。

水は高い方から低い方に流れる・・・自然に逆らわず流れてきたものは水路が詰まらないように下に流せばいいか・・・

こんな事を考えてしまう・・・こんな事しかできなくなる。

拾えば自分で処理しなければいけないしね。

 

 

 

4月1日より禁煙!

入口ドアにスッテカーを貼ります。

納得の上ご入店ください。

2・3日前から東京が満開だから館山もと訪れるお客さんが多くいましたが期待外れ!

まだ早かったとガッカリしていました。

きょうPM2:00やっとこんな状態になりました。

スーパーの入り口で知らない女性に声をかけられた。

「ね~ティッシュこんなにあるじゃないね~。ないないっていうからいっぱい買ったのに」って納得いかない様子。

トイレット・ティッシュペーパー1・2年分買いだめしたんでしょうかね?

見ていた限り、夕方なのに買い物かごに入れるひとはいなかった。

ティッシュはたくさん残っていました。

買いだめしたひと多そうだから、トイレット・ティッシュペーパーが店頭に並びだすと買わないね。

 

あとは消毒液とマスク。

これは時間がかかりそう。

 

 

我が家のびわの実はこんなんです。

ハチなどがいなかったので受粉しなかったんだね。

結実が悪いです。

 

畑には春夏野菜の種を植え始めました。

じゃがいも・さといも・セレベス・ズッキーニ・ほうれんそう・カブ・大根・人参・さつまいも

肥料は稲わら・籾・ぬか・石灰・牛糞・鶏糞・海藻

これから気温が上がればとうがらし・カボチャ・シシトウ・ピーマン・冬瓜・ゴーヤ・オクラ・なす・ミニトマトを植えます。

ミニトマトは苗を購入、ズッキーニ・ほうれんそう・カブ・大根・人参は種を購入。

あとは昨年収穫した種を使います。

さつまいもは苗づるを植えるので芋床を作り芽出しをしています。

種類は今年、全て直播にします。

 

娘から初めての贈り物

マッサージチェア・・・これから環境センターに運びます。

マッサージチェアに・・・長い間ありがとう。

そして娘に・・・初めて・・・ありがとう。

黄色いベニガイがいるなんて初めて知った。

ネットで見つけ感動!

「幸せを呼ぶ黄色いベニガイ」として飾りたい。

沖縄で拾われたようだけど、それも合わせ貝でなんて!

館山でも出会うことができるのだろうか?

濃いピンクの合わせ貝はあるけど、薄いピンク・白・黄色の合わせ貝に出会いたいね。

物凄い突風が一瞬!

凄い音が・・・なんと店の看板が飛ばされました。

看板だけでよかった。

人にあたったり車にあたったら大変なことに!

今年も災害の年になるのかな?

紅貝の合わせ貝

館山の海岸では大きい合わせ貝は見かけなくなりました。

お客さんに頼まれ、合わせ貝を購入したのですが、貝を合わせ接着剤で固めてあります。

これではアクセサリーは出来ません。

同じサイズの違う貝殻を合わせて接着剤で固めてあったり、同じ貝殻でも固めてあります。

店を変えても同じ状態でした。(写真ではよく写っているのに・・・頼まれてももう購入しません)

やっぱり館山で見つけた合わせ貝が一番ですね。(探しているサイズはもう3年見つけていない)

購入した紅貝はプレゼント用に入れておきますのでお持ち帰りください。

紅貝は14袋用意してあります。