城山公園の麓で畑を作っている農家さん。
「昨日も畑にイノシシがいた。これぐらいの大きさだった。田んぼも足跡だらけ、電柵をやるしかないか」とママに話をしていました。
もう、日中にも頻繁に出没するようです。
畑以外にも駐車場・茶室前でも目撃されています。
近くで子供たちが遊んでいる・・・このままでいいのかな?
畑の隣は公園だよ!
怪我をしてからでは遅い。
早く対策を考えなくては!
また「どんぐり」から発信するのかな・・・・・いやだな・・・・・
城山公園の麓で畑を作っている農家さん。
「昨日も畑にイノシシがいた。これぐらいの大きさだった。田んぼも足跡だらけ、電柵をやるしかないか」とママに話をしていました。
もう、日中にも頻繁に出没するようです。
畑以外にも駐車場・茶室前でも目撃されています。
近くで子供たちが遊んでいる・・・このままでいいのかな?
畑の隣は公園だよ!
怪我をしてからでは遅い。
早く対策を考えなくては!
また「どんぐり」から発信するのかな・・・・・いやだな・・・・・
畑は大量の稲わらを埋め込み来年の4月まで冬眠!
秋野菜は根切り虫に8~9割苗を食べられる被害。
今、畑にあるのは果樹以外はネギ・大根・人参・タマネギがほんの少し。
根切り虫対策を検索して
「苗が折れていたら周辺を掘り返し見つけて処分」とありました。
実施したけれど虫の多さに追いつきませんでした。
今年は異常繁殖したのか・・・自分の畑だけ?
ホームセンターの農薬の棚を見ると根きり虫用の農薬は完売でした。
無農薬は無理なのかな・・・今、畑にみかんの皮を埋め込み始めました。
「虫が嫌う」って何処かでみたような?
畑の200m近辺までイノシシが出没しています。
カラスは我が物顔で畑をかっ歩しています。
虫はブンブン(ウリハムシ)・土の中は根切り虫集団。
花粉を運ぶミツバチはいません。
夜はハクビシンが徘徊。
来年は作物を育てることができるのかな?
畑にねこ
あれ以来初めて
呼ぶとこっちを見る
なんか寂しそう
しばらくの間座っていたけどゆっくり歩きだす
どこに行くのかな・・・
人の噂も七十五日・・・
もう・・・? まだ・・・?
どうしているんだろう・・・
「分からない・どうしたのかな」と言い続けるのもきつかったけど75日・・・静かに・・・
どうしているのかな・・・と思うお客さんがいっぱい。
台風・コロナで一年以上姿を見ない・・・
「来なくなったら空の上から応援しているからね」と言っていたばっちゃん・・・
青空を見上げるけど見えない・・・
黄色い花が目立ちます。
セイタカアワダチソウ!休耕地・道路脇・いたるところに咲いています。
海岸線道路からは海も望めなくなりました。
雑草・竹・木に覆われています。
きれいにしてくれていた人たちもいなくなったからかな・・・
遠方からビーチコーミングに来られる方も大変だ。
SNSによく書かれている海岸にはほとんど駐車場がありません。
いたるところにロープが張られている。
この時期、有料駐車場も閉まっています。
開いていても駐車料金1、000円だど何か所もって訳にもいかないしね。
無料駐車場のある海岸。
定休日に2週連続で行ってみました。
仕掛かった方たちが・・・昨日は違う海岸でみかけました。
昨日、行ったことがない海岸に行ってみました。
いたるところにロープが張られ駐車できるところはなく、戻るのにも私有地で回すわけにもいかずやっとの思いで出て来ました。
無料駐車場のある海岸は人がよく入るから貝殻と出会える機会がすくないし・・・
遠方から来られる方で西岬方面に行かれる場合、歩く・レンタル自転車なども考えたらいいかもね。
「若者がいない。」
「跡継ぎが帰ってこない。」
そんな話をよく耳にしますが、その地域ではそんなことはないそうです。
「長男が跡を継ぐという考えはない。帰ってきた子供が跡を継ぐ。周りは花農家、どこの家も誰かが帰ってくる。
だから子供もいる。」
仕事が安定してるからだけでなく、住みやすいからってこともあるのかな?