カレーカフェどんぐり -42ページ目

カレーカフェどんぐり

館山のPR・お店のPR・日頃の喜怒哀楽を綴ります。

物は考えよう

「コロナ禍であまりうろつくな!仕入れ先は最小限に!」

だからうちに来るのはおわりにしてね。

そう忠告してくれたと思えばいいか。

でもあそこでは使わせてもらった。

自分たちからすると驚き、1000万は超えている。

 

早朝、現場検証。

事故証明は出してくれることになりました。

が!自分の保険会社に問い合わせたところ車両保険には入っていません。

なので自分の保険会社からは事故証明は出せません。

保険会社はノータッチです。

「もし修理費を請求するなら自分の保険会社から事故証明を取ってください(店長)」はできない。

ここまでだか・・・

「車止めでも安全と考えず運転手さんは注意をしてくださいね。」警察官より

 

現場で警察官と話をしているとき駐車場で凄い音。

駐車場内の街灯に車がガッツン!

 

「知らせて頂きありがとうございます」又は「ご迷惑をかけて申し訳ございません」

この言葉から対応が始まるのではないのかな?

どちらからも聞かれませんでした。

私の店にお見えになっている営業経験者のお客さんも「なってないな」と!

時代が違うのでしょうか?

そんなはずはないと思うけど・・・

開店以来利用させて頂き慣れ親しんでいたけれどおわり

タイヤの空気圧正常でも自分の車はそこの駐車場には合わないみたいです。

基準に合っていると言われても大きめの車止めに傾斜・轍などあるときには特に気を付けてください。

お客さんとも話すのですが「‟アレッなんか?”で終わっちゃうよね。バンパーなんか確認しないよ。」と言います。

‟アレッなんか?”ってことがあったりしたらバンパーを確認してみてください。

自分の車は軽のスペーシア特段他の軽と違いはないと思うけど被害に合いました。

自分以外にも被害に合っていると思うけどな・・・

 

さて、早速そこで仕入れていた商品の仕入れを変更しなければ。

AM8:00開店のイオン・AM8:30からおどや、チラシを見て勉強しましょ。

 

某スーパー

12月19日・20日

店を終え某スーパーに買い物

二日とも同じ場所、車止めに向かい頭から駐車

19日買い物を終えバックででるとき右の前輪付近で変な音

何かふんだのかな?

20日同じ場所に頭から駐車

買い物を終えバックで出るとき昨日と同様引っかかったような音

自宅に帰り気になったので確認するとバンパーの底に傷・破損

21日他のお客さんも同じ思いをしないように某スーパーへ説明に行く

 

最終的な店側の回答は

その場所だけ使用禁止にはできない(チーフ)

車止めは基準に則り設置しているので何の問題もない(店長)

自分以外同じ届け出がない(店長)

もし修理費を請求するなら自分の保険会社から事故証明を取ってください(店長)

 

そんな回答でした

「使用禁止にして直ぐに調べます」だと思うけどね

わざわざ開店前に行ったのに「自分以外届け出がない」「基準の則り設置」 最低 ガッカリ!!

19・20日何軒かの店の車止めに同様に駐車しましたがどこも変な音はしませんでした

自分の車はスペーシアです

車高も下げていません

某スーパーを利用する方は十分注意してください

自分が駐車したのは西側駐車場右から2番目です

前輪右側に被害!

 

今は、館山城を救え!に協賛しているから、それが終わったらこんな企画でもやろうかな?

お店を利用してくれたお客さんにくじを引いてもらい、海からの贈り物をプレゼント。

外れなしでタコノマクラとかシーグラス・タカラガイ・カバザクラ・イタヤガイ・アクセサリーなどが当たる。

先着??名様

 

どうかな・・・

周知せずある日突然なんてのもいいか・・・

??名なんてお客さんいないから?名だから何回もやれる。

来店したお客さんがラッキーって喜んでくれればニコニコ

 

 

 

やっとここまで

          👇

         次は

拾ってきたカバザクラ

貝殻の(砂に潜っている下の部分)舌の部分が黒く。

結構数も多い。

病気なんでしょうか?

みかんの葉などにできるすす病みたいです。

全体には広がらずこの部分だけだけれどね。

こんな貝殻は黒い部分を除去しています。

あとは貝殻の内側にできる歯石、これも除去しています。

拾うより拾ったあとの方が時間を費やす洗浄・選別、ときには半日だったり。

館山のサクラガイ

左から      モモノハナガイ

中央10円玉↑ サクラガイ

中央10円玉↓ カバザクラ

右         ヒラザクラ(2個とも合わせ貝)

 

これ以外に館山で自分が見つけたサクラガイの仲間は

ベニガイ・シボリザクラ・オオモモノハナガイがあります。

11月の海。

砂浜を散歩すると生きた大きな二枚貝・20cmはある巻貝・カニが打ち上っています。

産卵のために近場に寄って来てうねりで打ち上げられるのかな?

波はそんなにないし・・・

ハマグリ・大きなザルガイ・手のひら大の二枚貝 アオヤギの仲間だって聞いたけど貝殻はしっかりしていた。

巻貝は大きなヤツシロガイ・20cmはある名前の知らない貝。

カニはモクズガニ・初めてみたアサヒガニ、これは「本州中部以南に分布」とあるのですが温暖化の影響?

 

生きたものは海にもどしているのですが、数日たつとほとんど貝殻や死骸になって見つかります。

ヤシロガイとアサヒガニの爪。

ザルガイ