カレーカフェどんぐり -22ページ目

カレーカフェどんぐり

館山のPR・お店のPR・日頃の喜怒哀楽を綴ります。

これが今日の出会い!

りんさんがビーチコされていたところは幅広く貝ラインがあったけど、自分たちよりお年を召したカップルが、仲良くビーチコされているので一歩手前でUターン。

黄色のアズマニシキ初めてだね。

ベニガイ2つとマズマニシキの上にある紫の貝(名前が出てこない)は合わせ貝でした。

 

 

今年は、貝殻に嫌われているようで出会えません。

でも、あちこちふうせんのりが打ち上っているから、それを拾ってきます。

冬の間、眠っていた畑にミネラルの補給です。

畑の土おこしをして牛糞・モミガラ・ふうせんのり・土に包んだ稲わらを何度かうない込んで春の準備。

果物には鶏糞を撒き終え、サツマイモの苗床の準備も出来ました。

今年も草・鳥獣・虫との戦いが始まりますね。

 

砂浜で輝いていた貝殻

この中から選り分けたカバザクラ。

昨日の貝と同様にしてみましょうか。

2~3日でできる作業ではないけれど、コロナで静かな時間が多いから集中できるだろう・・・・

と思ったけど、2日間集中してやったからやっぱり疲れたので、日にちを置いた方がよさそう。

静かな連休

やろうと思って中々やらず何年たったか・・・

二枚貝・・・離れ離れにならないように固めました。

アクセサリーにせず、そのままの姿で。

だめですねぇ

用水路と田んぼに石が投げ込まれている。

何日も持ちませんね。

市長から回答をもらいましたが・・・子供たちとのイタチごっこ再開!

当たってるね。

あそこの主は早い、6:00過ぎにはビーチコ。

今日の満潮は9:03か・・・・・だからだね。

アオイガイを一番拾っているんじゃないでしょうか。

木曜日は満潮は10:02天候は曇り雨か・・・

早朝主のいる所はいい時間だね。

定休日、ママさんアオイガイと出会いたがっているけど

???やっぱ、あそこには行かないな。

今日、持ち帰ったタコノマクラ。

ママさんが見つけたので、ママさん鼻高々です。

何にもない砂浜でこれ一つ。

普通のタコノマクラ(りんさんからのもらい物)

これがママさんが拾ったタコノマクラ

違いが分かります?

下に模様が( )入っているんです。

写真より実物を見るとはっきりわかります。

漂白は1回にして今乾燥中。

やっと館山市の協力店一覧が公表されました。

お客さまとの約束通り館山市協力店一覧の打ち出しリストを置いておきます。

拡大コピーしてありますが見にくいためメガネを持参してください。

いつでもご自由に閲覧できます。

 

コールセンターの電話番号は1月31日で廃止されました。

新たな電話番号は下記に通りになります。

 

第14弾までの協力金の審査に関する問い合わせ先

千葉県感染拡大防止対策協力金審査事務局

 

050-3614-8845

 

カウンターに設置しました。

店の利用は問いません。

閲覧だけで構いません。

何部かありますので必要な方お申し出ください。

今の時代ですね。

スマホに写されて帰られるお客さんもいます。

やっと館山市の協力店一覧が公表されました。

お客さまとの約束通り館山市協力店一覧の打ち出しリストを置いておきます。

拡大コピーしてありますが見にくいためメガネを持参してください。

いつでもご自由に閲覧できます。

 

コールセンターの電話番号は1月31日で廃止されました。

新たな電話番号は下記に通りになります。

 

第14弾までの協力金の審査に関する問い合わせ先

千葉県感染拡大防止対策協力金審査事務局

 

050-3614-8845

朝の20分ビーチコ。

満潮6:18 波あり

これだけ~

アオイガイには出会えません!