カレーカフェどんぐり -13ページ目

カレーカフェどんぐり

館山のPR・お店のPR・日頃の喜怒哀楽を綴ります。

一つあるからいいのに

ママさん6個もブンブクを持ち帰りました。

ブンブクは扱いが難しい。

直ぐ壊れてしまう。

気を付けていたけれど漂白までに半分破損。

漂白すると弱くなるから、真っ白になる前に乾しレジン液で固めました。

レジン液を使うと、どうしても黄ばむから真っ白にする必要もないし。

これもプレゼント用にします。

 

 

遠方から館山へビーチコーミングにこられる親子さん。

砂浜のゴミを拾い持ち帰ってくれるんなんですよ。

ありがとうね。

これいる?

2つとも合弁だけど色合いが今一かな。

他にも何個かあったけどポイでした。

大風の後

定休日朝から海に

何カ所か行ったが外れ

昼、再度チャレンジ

朝、ママさんが探した場所から10m先

物凄い足跡と穿り返した跡・・・1・2人なんてもんじゃない!

ここに集中して上がったみたいですね。

そんな中見つけたナミマガシワ、初めて見た合わせです。

次の日には嘘のように何もありません。

拾ってきた貝殻は洗浄・選別するんですが・・・

選別してもこの中にこんなのが混じってしまう。

見つけ次第再度除去ポイ

あとはこんなのがある

左からサクラガイ・カバザクラ

サクラガイは貝殻が厚いので穴からじん帯(蝶つがい)にかけてひび割れは少ないけど、

カバザクラは薄いのでひび割れが多い。

それを保存すると割れてくるからこれもポイ。

右側の淵が黒くなっているのもポイ。

サクラガイは本当に数がすくないですね。

それに、こんなにきれいなのは珍しい。

周りがくすんで汚いのが多いですね。

今年もあとわずか

今年のときめく拾い物は、ママさんが見つけたこの二つ。

タコノマクラとヒメタコノマクラだけですね。

店での会話

答えてなかったね。

色出しは重ねています。

でも、納得できる色はでません。

今考えているのは、これを使ってどうかな?です。

一番いい色は、水に浸かっている状態なんだけど・・・

 

ムラサキガイ

プレゼント用に!

左上の貝です。

表面が剥がれると右上の色になります。

朝食前にプレゼント用の貝殻探し

やっぱり貝殻が見当たらない。

あってもプレゼントするにしても汚れや欠・・ない・・ない・・ない。

帰り際に見つけたヤクシマダカラ、表面が擦れていて模様が??

車に戻るとき11月17日にも見かけた赤い長靴で貝殻を探す女性。

車は他県ナンバー、数時間後タコブネがインスタにアップされました。

 

自宅に戻り畑仕事、土が微生物によりフカフカになるよう米ぬかを撒き、そら豆の周りには風よけの網を張り、その後はゴロゴロ。

早風呂・早飯、6時なのに布団の中。