カレーカフェどんぐり -12ページ目

カレーカフェどんぐり

館山のPR・お店のPR・日頃の喜怒哀楽を綴ります。

大寒波 海も荒れました。

昨日は午後から風もおさまり店も静かなので・・・海岸へ。

考えることが同じひとは多い・・・既に足跡が・・・

目当ての貝殻はない。

この状態だと足跡の方も拾えてない筈!

 

本日定休日。

ガンガンに凍っている中、昨日の海に。

ヤッパリ無い!

今季は多分打ち上らないと思う。

夜間潮が引いて・大風・寒波、これだけ条件がいいのに打ち上らない。

 

2ヶ所目の海岸、ここも外れ!

3ヶ所目の海岸、ここは既に主さんたちの足跡がずっと続く!

無いと思いながら丁寧に見て歩くとちょこちょこと取りこぼし?が。

丁寧に見たおかげで小さなブンブクに遭遇。

ブンブクは夜行性なので条件があったんでしょうね。

ブンブクは傷物を取り除き漂白しました。

上手くできるでしょうか?

 

貝殻の打ち上る数が少なくなりましたね。

原因はいくつかあるような・・・

生息域も変化しているように思えるし・・・

貝殻の探し方も随分変わりましたね。

 

石川県の増穂浦海岸・神奈川県の三浦半島とかどうなんだろう?

定休日、3週連続プレゼント用貝殻探しに

行った海岸の主が変ったのかな?

この足跡はあの人たちのだったんだ!

こっちの足跡はこの人たち!

移住されてきた方かな?

 

大したものも拾えませんでしたが、今ヒトデ&コンゴウフグを乾燥・臭い飛ばしをしています。

コンゴウフグは3姉妹に・・・ちょっと狭すぎになるかな?!

部屋を広くしなくちゃいけないな。

ママさん勝手に名前を付けているみたいで男・男・女だそうです。

「前を見つめ幸せを呼ぼうよ」

へこたれないで・・・無理せず・・・無理せず・・・へこたれないで!

小瓶に願いを込めて「幸せを呼ぶ貝」を・・・お返しします。

 

小瓶は口に注意してね。

口の大きさによって入れられるサイズが限られるから。

kさん、大瓶は砂を入れ対応します。

原則として瓶は預からせて頂き、再度訪れた時にお返しします。

遠方の方はインスタのDMで問いかけてみて・・・

 

その他の貝殻のプレゼントは引き続きやっていますが、一言声をかけてください。

マスターは奥に隠れていますので・・・

 

成貝と幼貝?だと思ったけれど

違うようですね。

底模様が同じに見えたので・・・

他にも赤紫色の同じような貝殻がこの海岸には打ち上っています。

よく見れば違うよね。

黄色はこれで親かも?!小さいのが春子か秋子ですね、きっと。

 

今年はこんなことを企画したのですが・・・

バスで学習旅行に訪れた生徒に「館山の思い出に」と、バス一台に貝殻の詰め合わせ一つプレゼント・・・

バスの中でクイズやジャンケンでと思ったのですが、添乗員に「全員にならいいけど、一人となると父兄から苦情が出るのでできないと」断られました。

 

来年はこんなことを企画してみようと思います。

お客さんに小瓶を預けてもらい、再度訪れた時にサクラガイ・カバザクラを詰めたお客さんの小瓶をお返しする。

サクラガイ=幸せを呼ぶ貝 を持ち帰ってね。

仮死状態だったんだね。

海に戻すとプクプクあぶくをし始めた。

バイバイげんきでな!

今朝の出会いは

ブンブク・カニ・エビ

カニ・エビは寒さで力尽きてしまったようだね。

今日、来てくださるお客さんのお出迎えのお手伝いをしてもらいます。

ブンブクは先日ママさんが持ち帰ったのと種類が違うようです。

これは少し丈夫みたいな感じ、漂白・レジンせず保存。

※追記 持ち帰ってから3時間、店舗内が温かいせいか、カニが動き始めました。

 寒さで仮死状態だったんですね。

 後で海にリリース。

 今日はハマグリ2個もリリースしました。

 

ママさんが持ち帰ったフジツボはどれでしょう?

左から上・中・下・・・せめて中までだな。

喜んで下を持ち帰ってきました。

庭に ポイ 飾ります。