「館山市会議員も考えてくれたらいいな!」
ゴミ収集場所が家の前にある住民
片付けている方々も高齢です。いつまで出来ることやら・・・
ゴミ収集作業員
ゴミ収集場所の住人からは怒られ、会社に戻れば違うゴミを持ち帰ったと怒られると・・・
市環境課
市民からの苦情
これって嫌な思いをしている人が多過ぎませんか?
あれから防犯カメラに映し出された朝3時ごろから考えられない行動をする方、夜8時ごろ指定外のゴミ袋を3つ曜日問わず持ち込む人、これはなくなりましたが今こんな事が続いています。
新聞・雑誌・段ボール収集日
分別してある新聞紙を収集せずそのまま放置
瓶収集日
瓶分別してあるのに収集せずそのまま放置
缶収集日
スプレー缶分別してあるのに収集せずそのまま放置
プラ収集日
ビニールマット警告シールを貼らずそのまま放置
これらは警告シールも貼ってありませんので確認しているのでしょうか?
すべて収集時間前に入れられたゴミです。
これ以上酷くならないよう市に電話。
環境課の方に現場を見てもらいました。
左側から瓶・スプレー缶・警告シールの貼られてないビニールマット
左下は陶器、収集日が缶の日から瓶の日に変わった事が分からなかったようです。
気が付き持ち帰られました。
瓶・スプレー缶は夕方業者が回収、ビニールマットには警告シールが貼られていました。
今日は燃えるごみの収集日です。
左のゴミ、隣のビニールマットには「燃えるゴミの日に指定のゴミ袋で・・・」と警告シールが貼られている筈ですがそのままです。出された方は上に乗っているのが自分のゴミと気付かれていると思うのですが残念なことにそのままです。
警告シールを貼られたゴミ、一度出したゴミは持ち帰る人は少ないですね。
2週間は放置されるからゴミはどんどん溜まる一方です。
ちょっとの気遣いがあれば余分な事をしなくても済むし、ゴミ置き場の住民・収集作業員・市環境課の方々の嫌な思いも軽減されるのですけどね。
悪意の方・勘違いの方います。
勘違いの方にもっと分かり易く分かってもらう方法ってあるのではないでしょうか?
分別方法説明書分かり易いですか?
市のホームページ見る市民そんなにいますか?
このブログをもしも見てくれた市議又は市議関係者がいましたらこの問題を考えて頂ければと思います。