千葉県感染症対策調査員 今度はチェック漏れ | カレーカフェどんぐり

カレーカフェどんぐり

館山のPR・お店のPR・日頃の喜怒哀楽を綴ります。

飲食店には、昨年7月から県から委託された業者が「飲食店の基本的感染症防止対策チェックリスト」に則り、去年の7月から月1回(2名)で調査に来ます。

8月19日にもこのブログに投稿しました「いい加減なコロナ感染症対策調査」にも掲載しています。

この時には

1.調査日の誤記入

  8月17日の調査なのに8月22日と記載。

2.酒類提供

  酒類提供していますが「酒類提供なし」に✔

3.手指消毒の徹底

  ・入店時に必ず、従業員が来店者に呼びかけ、手指の消毒を実施している。

  3に関しては調査員には8月まで呼び掛けてきませんでしたので店側のミスになるんでしょうね。

  でも8月、調査員に指摘するまで誰一人として入店時に消毒をする調査員はいませんでした。

  8月呼び掛けた時の回答は「車の中で消毒しています」でした。

この件は県に抗議しました。

それ以降、調査員は入店時消毒をするようになりましたが、11月4日の調査では

基本的な感染防止対策(確認事項)

(5)チーバくんチェックリストの内容を遵守する

   確認〇が抜けていました。

11月9日、調査員が再度訪れ、「漏れがあったので・・・」と差し替えていきました。

たったこれだけの項目ですよ!

それも2人で確認して!

居合わせたお客さんも呆れていました。

チェックされる側がチェックリストをチェックするんですか・・・

これで「基本的・・・・」なんて笑えます。

税金の無駄遣い・・・これからの世代の方々が返済するんだから・・・

委託業者に何を言ってもガス抜き右から左、これから千葉県商工労働部の副課長に電話を入れます。

047-703-7127

 

追記

電話しましたがテープが流れ繋がりません。

県の代表番号に電話、交換手に内容を告げ繋げてもらう(時間も待たされる)。

「047-703-7127はコールセンターの番号、営業時間が違う」ので繋がらないそうです。

そんなことテープの内容にもない。

チェックリストの問い合わせにも千葉県商工労働部としか書かれていない。

抗議には「委託業者には再度周知徹底します」との回答でした。

「いい加減だな」と思うのは私だけ?

エッと思う???の莫大なお金、若い世代が税金で返すんだよ!

先週、日本の感染者数は世界最多なんて記事もでましたね。