今朝のひよどり台の風景です。かなり雲の中にいるようで、視界が開けていません。
このあとバスで地下鉄の名谷駅へ向かいましたが、バス乗車中のものすごい雨と雷に驚きました。
今日がどういう日かというと。
西暦 2025年 6月 23日
[月の] 第4週 第4月曜
[年の] 174日目 残り 192日
旧暦 5月(小) 28日 (友引)
ユリウス通日 2460849.5 (日本時 9時の値)
暦と時節
二十四節気 夏至 (6/21 ~ 7/6)
七十二候 乃東枯る (6/21 ~ 6/25)
■神戸の日出没
6月23日 月曜日
日出 4:47( 60.4度)
日没 19:16(299.6度)
昼時間 14時間29分
月出 2:10 ( 61.9度)
月没 17:07 (301.2度)
21時月齢 27.4
6月24日 月曜日
日出 4:47( 60.4度)
日没 19:16(299.6度)
昼時間 14時間29分
月出 2:59 ( 57.3度)
月没 18:21 (304.4度)
21時月齢 28.4
■誕生花と花言葉
◆今日(06/23) の誕生花
ベルガモット 感受性豊か
ムラサキツユクサ(紫露草) 尊ぶ・知恵の泉・淋しい思い出
ラバテラ(花葵) 承諾・引き受けます
◆明日(06/24) の誕生花
キショウブ(黄菖蒲) 復讐・信じる者の幸福・便り
バーベナ<赤> 一致協力
ホタルブクロ(蛍袋) 忠実,正義
参照:https://koyomi8.com/cgi/tod
今日のお題>最近お墓参りした?
6月23日は沖縄慰霊の日なんだけど、慰霊の日で沖縄慰霊の日を指すのでしょうか??
先祖が戦死してこの日が忌日の方もおられるでしょう。単に墓参りのレベルじゃない慰霊の日ではないでしょうかと思います。
沖縄での戦闘がどのように語られているのか、頓珍漢なことを平気で発言する参議院議員もいましたものね。全てを伝えるには消失してしまった証拠が多く、年月を重ねるごとに両手の間から零れ落ちる砂のようになくなっていきます。
誰の目線から見た歴史的事実なのか、それを大事にしていきたいものです。
▼本日限定!ブログスタンプ
沖縄慰霊の日(6月23日 記念日)
1945年(昭和20年)のこの日、アメリカ軍の沖縄本島上陸によって4月1日に本格的に開始された太平洋戦争の沖縄戦が終結した。
沖縄守備隊による80日余の激戦の末、この日6月23日に守備隊の司令官・牛島満(うしじま みつる、1887~1945年)大将らが自決して日本軍の組織的戦闘は終わった。住民を中心におよそ20万人もの犠牲者を出した。
沖縄戦終結のこの日を沖縄県が「慰霊の日」と決め、1961年(昭和36年)にアメリカ施政下で「住民の祝祭日」に制定した。1972年(昭和47年)の本土復帰後は日本の法律が適用となり、休日としての法的根拠を失ったが、1991年(平成3年)に沖縄県の条例で休日と定め、再び休日となった。
毎年、この日には糸満市摩文仁の平和祈念公園で「沖縄全戦没者追悼式」が行われる。沖縄戦犠牲者の遺族やその子孫などが集まり、式典中の正午には黙祷が捧げられる。また、この日は沖縄県平和祈念資料館やひめゆり平和祈念資料館が入場無料となる。
関連する記念日として、降伏文書への調印が行われ、沖縄戦が公式に終結した日に由来して、9月7日は「沖縄市民平和の日」、アメリカの統治下にあった沖縄が日本に復帰した日に由来して、5月15日は「沖縄本土復帰記念日」となっている。
本日の記念日ラインナップをご紹介します。
沖縄慰霊の日(6月23日 記念日)
オリンピックデー(6月23日 記念日)
国連パブリック・サービス・デー[United Nations Public Service Day](6月23日 記念日)
ドラベ症候群の日(6月23日 記念日)
国際寡婦の日[International Widows’ Day]「国際寡婦デー」(6月23日 記念日)
独歩忌(6月23日 記念日)
大公誕生日 [ルクセンブルク]
戦勝記念日 [エストニア]
以上8件の記念日がございます>6月23日。
歴史上での6月23日の出来事
1894年
パリで国際オリンピック委員会(IOC)設立。
1907年
「朝日新聞」で夏目漱石の『虞美人草』が連載開始。
1909年
スリの大親分・富田銀次郎(仕立屋銀次)を日暮里で逮捕。
1919年
エストニア独立戦争でエストニア軍がバルト連合公国軍に勝利した。
1932年
三島徳七がMK磁石鋼の特許を取得。[Wikipedia]wikipedia - MK鋼
1941年
ドイツのソ連侵攻に乗じてリトアリアがソ連からの独立を宣言。しかし、今度はドイツ軍が進駐し、8月7日にドイツに編入。
1944年
北海道壮瞥町の有珠山東麓の畑地が噴火。昭和新山が誕生。
1945年
第32軍の牛島満司令官、長勇参謀長らが摩文仁村で自決。沖縄守備軍の組織的抵抗が終る。
1948年
昭和電工事件で、昭和電工の日野原節三社長が商工省課長への贈賄容疑で逮捕。政界に波及する疑獄事件に。
1961年
「南極条約」が発効。
1964年
熊本県・下筌ダムの建設反対派の拠点「蜂ノ巣城」を8年目で強制撤去。
1969年
「宇宙開発事業団法」公布。10月1日に設置。
1970年
午前0時に日米安保条約が自動延長。
1973年
宇都宮市の陸上自衛隊北宇都宮駐屯地で、飲酒した自衛官が飛行機に乗って飛び去り、そのまま行方不明となる。
1982年
東北新幹線・大宮~盛岡が開業。
1991年
ルマン24時間耐久レースでマツダ・787が日本車として初めて優勝。
1993年
自民党羽田派の44人が離党し、新党「新生党」を結成。
1993年
米プリンストン大のワイルズが「フェルマーの最終定理」の証明を宣言。証明が不完全だったとして12月9日に撤回し、翌年10月に完全証明。
1995年
沖縄県の平和祈念公園に戦歿者23万4千名の氏名を刻んだ「平和の礎」を建立。
1996年
任天堂が家庭用ゲーム機「NINTENDO64」を発売。
1999年
「男女共同参画社会基本法」公布・施行。
2009年
東京高裁が足利事件の再審開始を決定。
2016年
イギリスで欧州連合からの離脱の是非を問う国民投票。離脱が決定。
6月23日が誕生日の有名人
1763年
ジョゼフィーヌ (仏:ナポレオン1世の妻)
Joséphine de Beauharnais
[1814年5月29日歿]
1858年
成瀬仁藏 (牧師,日本女子大学創立)
[1919年3月4日歿]
1859年
エドゥアール・ミシュラン (仏:経営者,ミシュランタイヤ創業,旅行案内書「ミシュラン・ガイド」発刊)
Édouard Michelin
[1940年8月25日歿]
1889年
三木露風 (詩人『赤とんぼ』)
[1964年12月29日歿]
1891年
岸田劉生 (洋画家『麗子五歳之像』)
[1929年12月20日歿]
1894年
アルフレッド・キンゼイ (米:動物学者,性科学者『男性の性行動』『女性の性行動』)
Alfred Charles Kinsey
[1956年8月25日歿]
1894年
エドワード8世(ウィンザー公) (英:国王(ウィンザー朝2代),シンプソン夫人との結婚問題で退位)
Edward VIII(Edward Albert Christian George Andrew Patrick David)
[1972年5月28日歿]
1894年
ジョージ・ワイス (米:野球球団経営者,ヤンキースGM,メッツ理事長)
George Martin Weiss
1971年アメリカ野球殿堂
[1972年8月13日歿]
1897年
末永雅雄 (考古学者)
1988年文化勲章
[1991年5月7日歿]
1910年
ジャン・アヌイ (仏:劇作家『泥棒たちの舞踏会』)
Jean Marie Lucien Pierre Anouilh
[1987年10月3日歿]
1912年
アラン・チューリング (英:コンピュータ科学者)
Alan Mathison Turing
[1954年6月7日歿]
1930年
妹尾河童 (舞台美術家,エッセイスト)
1931年
二葉百合子 (浪曲師,歌手,女優)
1935年
筑紫哲也 (ジャーナリスト)
[2008年11月7日歿]
1936年
リチャード・バック (米:小説家『かもめのジョナサン』)
Richard Bach
1943年
ヴィントン・サーフ (米:情報工学者,TCP/IPプロトコルを開発)
Vinton G. Cerf
2004年チューリング賞
1943年
佐伯チズ (美容アドバイザー)
[2020年6月5日歿]
1946年
吉田孝司 (野球(捕手))
1952年
叶正子 (歌手(サーカス))
1960年
高田みづえ (歌手,松ヶ根親方(元若島津)の妻)
1964年
古久保健二 (野球(捕手))
1964年
小山薫堂 (放送作家,プロデューサー,脚本家)
1964年
智乃花伸哉(玉垣親方) (相撲)
1964年
本並健治 (サッカー(GK))
1967年
南野陽子 (歌手,女優)
1972年
ジネディーヌ・ジダン (仏:サッカー(MF))
Zinedine Zidane
1972年
大岩剛 (サッカー(DF))
1988年
ユウユウ(悠悠) (上野動物園のパンダ,フェイフェイ/ホアンホアンの子)
[2004年3月4日歿]
2004年
芦田愛菜 (女優)
?年
三杉淳 (漫画キャラ(『キャプテン翼』))
6月23日が忌日の有名人
1891年
ヴィルヘルム・ヴェーバー (独:物理学者,磁束の単位Wb(ウェーバ)の名の由来) <86歳>
Wilhelm Eduard Weber
[1804年10月24日生]
1908年
國木田獨歩 (小説家,詩人『武蔵野』) <36歳>
[1871年7月15日生]
1913年
荻野吟子 (日本初の女性公認医師) <62歳>
[1851年3月3日生]
1945年
サイモン・レイク (米:造船機械技師,初の本格的潜水艇『アルゴノート』完成) <78歳>
Simon Lake
[1866年9月4日生]
1945年
牛島滿 (陸軍軍人,沖縄守備司令官) <57歳>
沖縄戦終結とともに自決
[1887年7月31日生]
1967年
壺井榮 (小説家『二十四の瞳』) <66歳>
[1900年8月5日生]
1967年
壺井榮 (小説家『二十四の瞳』) <66歳>
[1900年8月5日生]
1969年
矢部長克 (地質学者,古生物学者,糸魚川-静岡構造線を提唱) <90歳>
1953年文化勲章
[1878年12月3日生]
1986年
桜田一郎 (高分子化学者,ビニロンを開発) <82歳>
1977年文化勲章
[1904年1月1日生]
2006年
北天佑勝彦(二十山親方) (相撲) <45歳>
[1960年8月8日生]
2011年
ピーター・フォーク (米:俳優『刑事コロンボ』) <83歳>
Peter Falk
[1927年9月16日生]
2019年
程一彦 (中華料理人) <81歳>
[1937年12月14日生]
前日(6月22日)に神戸市兵庫区で撮影しました。雲の色のグレーが濃くなっていますね。
前日(6月22日)の段階では夕方から雨の予報でした。
夜になってから雨が降りました。まだ梅雨が明けていませんものね。