6月22日はボウリングの日そして各務原市平和の日です。 | ひよどりマリンバネットインフォメーションセンター

ひよどりマリンバネットインフォメーションセンター

ひよどりロールコール群(阪神A3・西神戸ウルトラハイバンドAM・山陽VHF・大阪ベイFM)で流したインフォメーションをUPしています。Key局はJG3CCD石本みなこ★彡ですが、このブログでは虎波男女子★彡が管理します……って同一人物なんですけどね。

セブンティーンアイスクリームの自動販売機です。

 

西神中央駅の近くにありました。

 

まだ買って食べていません。そろそろ食べないとね。

 

 

今日がどういう日かというと。
西暦 2025年  6月 22日

  [月の] 第4週 第4日曜

  [年の] 173日目 残り 193日
旧暦   5月(小) 27日 (先勝)
ユリウス通日 2460848.5 (日本時 9時の値)

暦と時節
 二十四節気 夏至 (6/21 ~ 7/6)
 七十二候  乃東枯る (6/21 ~ 6/25)

 

■神戸の日出没

 6月22日 日曜日

 日出            4:47(  60.4度)

 日没           19:16(299.6度) 
 昼時間        14時間29分

 月出             1:30   (  68.3度)
 月没           15:52 (295.6度)
                      21時月齢 26.4

 6月23日 月曜日

 日出            4:47(  60.4度)

 日没           19:16(299.6度) 
 昼時間        14時間29分

 月出             2:10   (  61.9度)
 月没           17:07 (301.2度)
                      21時月齢 27.4



■誕生花と花言葉
◆今日(06/22) の誕生花
 スイカズラ(忍冬) 愛の絆
 セントポーリア 小さな愛
 ベルガモット   感受性豊か

◆明日(06/23) の誕生花
 ベルガモット   感受性豊か
 ムラサキツユクサ(紫露草) 尊ぶ・知恵の泉・淋しい思い出
 ラバテラ(花葵) 承諾・引き受けます

 参照:https://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花)

 

 

今日のお題>ボウリングの思い出教えて!
 

 6+2+2=10だからボウリングの日ではないようですが。

 

 昔住んでた街には、第一次ボウリングブームのころにあちこちにボウリング場ができましたが、1箇所だけ名称を変えて残っています。別の1箇所は解体されましたが、他は別の業種の事業所として使われています。

 

 一時期は予約してもなかなか利用できないボウリングでしたが、ブームが過ぎてから今を見てみると、雨天中止になかなかならなくて、参加する年齢層が広いリクリエーションになっていると思います。独自ルールでのコンペを開催するボウリング場のありますが、そんなに無理をしなくても参加できるコンペだったりします。

 

 ボウリングのスコアをつけるのがなかなか難しい・・・だったのですが、どうみてもPC-8801クラスのパソコンの画面ながらも、しっかりとコンピューターが記録係を務めてくれるようになりました。ボウリング場にとっては設備投資がそれなりにかかることでしょうけど、デバイスを利用することに慣れるような下地を作ったのではないでしょうか。

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

ボウリングの日(6月22日 記念日)

公益社団法人・日本ボウリング場協会(Bowling Proprietors' Association of Japan:BPAJ)が1972年(昭和47年)に制定。

1861年(文久元年)この日付の英字新聞「ザ・ナガサキ・ショッピングリスト・アンド・アドバタイザー」に、長崎出島の外国人居留地に日本初のボウリング場が開設されたと掲載されたことにちなんだもの。

当時のボウリング場は、プレーの合間に軽飲食もできるなど、外国人に人気の社交場であった。長崎市大浦町には同協会により「わが国ボウリング発祥の地」の記念碑が建てられている。

記念日は、ボウリングの魅力をより多くの人に知ってもらうことが目的で、一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。この日に割引サービスを行っているボウリング場もある。

また、日本ボウリング場協会と江崎グリコ株式会社により、毎年共催で「6.22 ボウリングの日・キャンペーン」が実施される。2023年(令和5年)は「家族ボウリングでとびっきりのベストスマイル!キャンペーン」をテーマにキャンペーンが実施され、期間中に家族で来場された小学生以下のお子様に、先着でかわいいボウリングのイラストが描かれた「トートバッグ」がプレゼントされる。

日本ボウリング場協会は、1965年(昭和40年)4月に発足した団体である。東京都品川区南品川に事務局を置き、ボウリングを通して、スポーツへの参加意識を高めることなどを目的に活動している。

 

 

本日の記念日ラインナップをご紹介します。

かにの日(6月22日 記念日)
ボウリングの日(6月22日 記念日)

各務原市平和の日(6月22日 記念日)
らい予防法による被害者の名誉回復及び追悼の日(6月22日 記念日)
日韓条約調印記念日(6月22日 記念日)
DHAの日(6月22日 記念日)
グラスタワーの日(6月22日 記念日)

以上7件の記念日がございます>6月22日。

 

 この中で各務原市平和の日について説明しますね。

 

  各務原市平和の日(6月22日 記念日)
  1945年(昭和20年)のこの日、大空襲を受けたことにちなんで岐阜県各
  務原市が悲惨な戦争体験を思い起こし、平和の尊さを後世に伝えようと
  1990年(平成2年)に制定。

 

 

歴史上での6月22日の出来事


1593年
シサクの戦い。「不敗」と言われてきたオスマン帝国がクロアチア軍に敗れる。
1633年
地動説を唱えたガリレオ・ガリレイが第二次宗教裁判で有罪となり、地動説を撤回させられる。「それでも地球は回る」とつぶやく。
1861年
(文久元年)この日付の英字新聞「ザ・ナガサキ・ショッピングリスト・アンド・アドバタイザー」に、長崎出島の外国人居留地に日本初のボウリング場が開設されたと掲載された。
1868年
明治政府が堺県を設置。(新暦8月10日)[Wikipedia]wikipedia - 堺県
1897年
京都帝国大学(現 京都大学)創立。
1907年
東北帝国大学(現 東北大学)創立。
1946年
5月19日の食糧メーデーで「朕はタラフク食ってるぞ、ナンジら人民飢えて死ね」とのプラカードを掲げた松島松太郎が不敬罪で起訴。
1960年
日本航空が羽田~福岡で深夜割引便「ムーンライト号」の運航を開始。
1965年
「日韓基本条約」調印、12月18日に国交恢復。両国で反対デモ多発。
1972年
『四畳半襖の下張』を掲載した月刊誌『面白半分』が猥褻文書販売の疑いで発売禁止。
1986年
サッカーW杯メキシコ大会準々決勝で、マラドーナの「神の手ゴール」と「世紀のゴール」により、アルゼンチンがイングランドに勝利。
1987年
2131試合連続出場記録を達成した広島カープの衣笠祥雄が国民栄誉賞を受賞。
1992年
骨髄バンクが患者登録を開始。
2001年
「ハンセン病補償法」が公布・施行。
2009年
コダック社がリバーサルフィルム「コダクローム」の製造打切りを発表。
2013年
「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」が世界文化遺産に登録。




6月22日が誕生日の有名人

1767年
ヴィルヘルム・フォン・フンボルト (独:思想家,言語学者,政治家)
Friedrich Wilhelm Christian Carl Ferdinand von Humboldt
[1835年4月8日歿]
1898年
エーリッヒ・マリア・レマルク (独:小説家『西部戦線異状なし』)
Erich Maria Remarque
[1970年9月25日歿]
1903年
山本周五郎 (小説家『樅の木は残った』『赤ひげ診療譚』)
[1967年2月14日歿]
1903年
堀越二郎 (航空機設計者,零戦を設計)
[1982年1月11日歿]
1906年
アン・リンドバーグ (米:作家,チャールズ・リンドバーグ(飛行家)の妻)
Anne Morrow Lindbergh
[2001年2月7日歿]
1906年
ビリー・ワイルダー (米:映画監督『アパートの鍵貸します』)
Billy Wilder
[2002年3月27日歿]
1942年
秋山豊寛 (宇宙飛行士,TBS記者[元])
1948年
笹野高史 (派優)
1962年
石川俊介(ゼノン石川) (ミュージシャン(聖飢魔II[解散]/ベース))
聖飢魔II時代のプロフィールでは紀元前98038年生
1964年
阿部寛 (俳優,モデル)
1975年
川上憲伸 (野球(投手))
1983年
川田裕美 (アナウンサー(読売テレビ[元]))
[Wikipedia]wikipedia - 川田裕美
1985年
加藤ローサ (女優,モデル)




6月22日が忌日の有名人

1705年
桂昌院 (徳川綱吉の生母,徳川家光の側室) <数え82歳>
[1624年生]
1801年
荻野檢校 (音楽家,箏奏者) <数え71歳>
[1731年2月生]
1936年
南部修太郎 (小説家,『三田文学』編集主任) <43歳>
[1892年10月12日生]
1994年
石橋エータロー (料理研究家,ミュージシャン(クレージー・キャッツ/ピアノ)) <66歳>
[1927年9月30日生]
1998年
高田好胤 (僧侶,薬師寺管主) <74歳>
[1924年3月30日生]
2015年
たま (猫,和歌山電鐵貴志駅長) <16歳>
[1999年4月29日生]
2017年
小林麻央 (タレント,11代目市川海老蔵の妻) <34歳>
[1982年7月21日生]

 

4年前の2021年にノエビアスタジアム神戸に行ってきました。

 

・・・と言いましても、なんぞ競技をするでも観戦をするのではなく、新型コロナの予防接種を受けに行きました。

 

電光掲示板がハッキリと見えます。

 

ノエビアスタジアム神戸の芝だそうです。いつもは表面だけを見ていますが、いつも見ている表面の下にしっかりと根が生えているんですよね。