5月27日は百人一首の日ですが、ドラゴンクエストの日でもあります。 | ひよどりマリンバネットインフォメーションセンター

ひよどりマリンバネットインフォメーションセンター

ひよどりロールコール群(阪神A3・西神戸ウルトラハイバンドAM・山陽VHF・大阪ベイFM)で流したインフォメーションをUPしています。Key局はJG3CCD石本みなこ★彡ですが、このブログでは虎波男女子★彡が管理します……って同一人物なんですけどね。

今日出勤前にひよどり台1丁目のバス停の近くで写真を撮りました。

樹々の葉の色と空の色が夏に近づいている色なんですが、今日は少し寒かったりしました。

 

image

 

 

 

今日はどういう日かというと

西暦 2025年  5月 27日  [月の] 第5週 第4火曜  [年の] 147日目 残り 219日
旧暦   5月(小)  1日 (大安)
ユリウス通日 2460822.5 (日本時 9時の値)

暦と時節
 二十四節気 小満 (5/21 ~ 6/4)
 七十二候  紅花栄う (5/26 ~ 5/30)

■祝日・節入日・候入日・雑節等
 新月 朔。月と太陽の黄経差が0°となる日。
    旧暦ではこの日が暦月の朔日となる(今日から旧暦は五月です)。

■神戸の日出没

 5月27日

 日出            4:49(  63.2度)

     日没           19:04(297.0度) 
 昼時間        14時間15分

 月出             4:21  ( 59.5度)
 月没           19:32(303.0度)
                      21時月齢  0.4

 5月28日

 日出            4:49(  63.0度)

 日没           19:05(297.2度) 
 昼時間        14時間16分

 月出             5:14  ( 55.9度)
 月没           20:44(305.0度)
                      21時月齢  1.4



■誕生花と花言葉
◆今日(05/27) の誕生花
 エビネ(海老根) 謙虚・誠実
 シロツメクサ(白詰草) 感化・私のことを思って
 オオデマリ(大手鞠) 約束を守って

◆明日(05/28) の誕生花
 アマリリス      おしゃべり・虚栄
 ブルーファンフラワー 可能性

 参照:https://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花)



 

今日のお題>百人一首やったことある?

 

 小学生5年生から坊主めくりではなく札をとる百人一首をするようになりましたね。

 最初は

 2番   持統天皇  春過ぎて 夏来にけらし  白妙の      衣干すてふ 天の香具山      
 4番   山部赤人 田子の浦に うち出でて見れば 白妙の  富士の高嶺に 雪は降りつつ  
 5番   猿丸大夫 奥山に 紅葉踏み分け 鳴く鹿の        声聞く時ぞ 秋は悲しき      
 10番  蝉丸        これやこの 行くも帰るも別れては      知るも知らぬも 逢坂の関 

 この4枚は取れていましたねぇ。段々と取れる札も増えていきましたが。

 

 高等学校に入ると教科書と一緒に、副読本として百人一首の本を購入することになりました。といっても授業では使わなかったんですけどね。そのためあえて記憶していくことはしませんでした。なお母親と弟の連れ合いは全部しっかりと覚えていました。

 

 1月に高校では百人一首大会があったんです。いわゆる源平合戦ですね。その準備のために学校にある百人一首の札がそろっているかをチェックしましたね。それでもあわなかったりしましたが(をいをい)。

 

 学校を卒業してから百人一首の機会も減ってしまったんですが、

17番  在原業平|在原業平朝臣   ちはやぶる 神代も聞かず 竜田川  からくれなゐに 水くくるとは
77番  崇徳天皇|崇徳院         瀬をはやみ 岩にせかるる 滝川の  われても末に 逢はむとぞ思ふ

この二つは落語で覚えてしまいました。ちはやふるの方は一席できますけどね。    

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

 

 

 

百人一首の日(5月27日 記念日)

1235年(文暦2年)のこの日、公家・歌人の藤原定家(1162~1241年)によって『小倉百人一首』が完成された。

藤原定家の日記『明月記』の文暦2年5月27日の項に、定家が親友の宇都宮入道蓮生(頼綱)の求めに応じて書写した和歌百首の色紙が、京都・嵯峨の小倉山荘(嵯峨中院山荘)の障子に貼られたとの記述があり、この記事が小倉百人一首の初出ではないかと考えられている。

この色紙は障子の装飾のために作成されたもので、当時はこの百人一首に一定の呼び名はなく、「小倉山荘色紙和歌」「嵯峨山荘色紙和歌」「小倉色紙」などと呼ばれた。その後、小倉山の山荘で和歌百首を選んだということから「小倉百人一首」の名称が定着した。

百人一首とは、100人の歌人の和歌を、1人1首ずつ選んでつくった和歌集のこと。『後撰百人一首』や『源氏百人一首』などもあるが、通常、百人一首といえば『小倉百人一首』を指し、歌がるたとして広く用いられている。藤原定家が選んだ100首の内訳は、恋43、四季32、旅4、別離1、その他20である。

 

本日の記念日ラインナップをご紹介します。

(元)海軍記念日・日本海海戦の日(5月27日 記念日)
百人一首の日(5月27日 記念日)
小松菜の日(5月27日 記念日)
背骨の日(5月27日 記念日)
ドラゴンクエストの日(5月27日 記念日)

以上5件の記念日がございます>5月27日・・・って少ないなぁ。

 

ラジオ関西、『歌声は風に乗って』のコーナーであるミュージックダイアリーでは、5月26日の放送で5月27日を「背骨の日」で紹介していましたので、「背骨の日」のことを紹介しますね。

 

背骨の日(5月27日 記念日)

北海道札幌市の一般社団法人「背骨コンディショニング協会」が制定。

日付は背骨が主に腰椎5個、胸椎12個、頸椎7個から構成されており、それを並べた「5127」の「1」を「/」(スラッシュ)に見立てると「5/27」となることから。

肩こり、腰痛、膝の痛み、内臓の不調など、さまざまな症状は背骨の歪みから発生することが多い。これらの症状を背骨のコンディションを整えることで改善し、健康になってもらうことが目的。

この日には、同協会により背骨を整え不調を改善する体操イベントが各地で開催される。記念日は一般社団法人「日本記念日協会」により認定・登録された。

背骨について
背骨は、脊椎とも呼ばれ、背中の中央に走っている骨で、首からおしりまである。成人の場合、上から頸椎(7個)、胸椎(12個)、腰椎(5個)のほかに、おしりの骨である仙骨、尾骨(各1個)があり、全部で26個の骨から構成される。骨と骨は関節でつながっていて、その間にはクッションの役割をする軟骨の椎間板がある。

背骨は、動物の身体を重力から支える役割を持っている。ヒトの場合、成長とともに背骨は湾曲し始め、成人の背骨はS字状のカーブを描く。これは直立二足歩行においてバランスをとるのに必要なためである。

 

これも書かなくては

 

ドラゴンクエストの日(5月27日 記念日)

東京都新宿区新宿に本社を置き、ゲームソフトの開発・販売などを手掛ける株式会社スクウェア・エニックスが制定。

日付は『ドラゴンクエスト』がファミリーコンピュータ(ファミコン)用ソフトとして初めて発売された1986年(昭和61年)5月27日から。

「ドラゴンクエスト」は、プレイヤー自身が主人公となり、壮大な冒険物語を紐解いていく日本を代表するロールプレイングゲーム(RPG)である。略称は「ドラクエ」。

記念日は、2018年(平成30年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。ゲームデザイナーの堀井雄二(ほりい ゆうじ)氏が創り出した「ドラゴンクエスト」を、さらに多くのファンに愛されるシリーズ作品とすることを目的としている。

記念日の名称について、スクウェア・エニックスの公式Webサイトなどで略称を使った「ドラクエの日」という表記も見られる。

ドラゴンクエストについて
当時の株式会社エニックスから発売されたファミコン用ソフト『ドラゴンクエスト』は、「ドラゴンクエストシリーズ」の第1作目であり、キャッチコピーは「今、新しい伝説が生まれようとしている」であった。

シリーズを通して登場する「スライム」をはじめとしたモンスターやキャラクターのデザインは、『ドラゴンボール』などで世界的に知られるマンガ家・鳥山明(とりやま あきら)氏が担当した。また、楽曲は日本国内でポピュラー音楽なども手掛けていた作曲家・すぎやまこういち氏が担当し、当時ゲーム音楽としては珍しかったオーケストラの楽曲をゲームに採用することで、より深みのあるファンタジーの世界観がゲーム内に再現された。

『ドラゴンクエスト』の売上本数は約150万本であり、当時のファミコン界のみならず、社会現象として取り扱われ、大ブームを巻き起こした。また、RPGをメジャーにした最初の作品でもあり、この作品を通して多くのプレイヤーがRPGというものを知ることになった。

その後、続編が次々と発表され、『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』まではファミリーコンピュータ、『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』と『ドラゴンクエストVI 幻の大地』はスーパーファミコン、『ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち』はPlayStation用ソフトとして発売された。

2018年(平成30年)5月時点で、最新作は第11作目のPlayStation 4・ニンテンドー3DS用ソフト『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』であり、シリーズ累計出荷数と配信数は7500万本を超えている。

関連する記念日として、同社は『ファイナルファンタジーVII』がPlayStation(PS)用ソフトとして発売された日に由来して、1月31日を「ファイナルファンタジーVIIの日」に制定している。

 

以前に描いたドラゴンクエストの日の漫画です。

 

 

 

歴史上での5月27日の出来事

1235年
藤原定家が古今の和歌百首を書写する(百人一首の原型)。(新暦6月14日)
1689年
松尾芭蕉が立石寺(山寺)にて「閑さや岩にしみ入る蝉の声」の句を詠む。(新暦7月13日)
1729年
前年6月にベトナムから長崎に連れて来られ、25日に江戸に到着した象を将軍吉宗が観覧。(新暦6月23日)
1846年
アメリカの東インド艦隊司令長官ビッドルが浦賀に来航し通商を要求。幕府は拒否(閏5月)。(新暦7月20日)
1875年
ドイツで、全ドイツ労働者協会とドイツ社会民主労働党が合併して、世界初の労働者単一政党「社会主義労働党」(現 社会民主党)を結成。
1891年
大津事件でロシア皇太子を斬りつけた津田三蔵に大審院が無期懲役判決。政府の大逆罪適用の要求を退け一般人への謀殺未遂罪を適用。
1901年
山陽鉄道(現在の山陽本線)・厚狭~馬関(現在の下関)が延伸開業し、神戸~馬関が全線開通。東京から下関までが鉄道でつながる。
1905年
日露戦争で、東郷平八郎が率いる日本海軍聯合艦隊とロシア・バルチック艦隊との日本海海戦が始る。
1919年
米海軍のNC-4飛行艇がニューヨークからリスボンに到着し、初の大西洋横断飛行を達成。
1931年
スイスの物理学者ピカールが水素気球で高度16940mの成層圏まで上昇。
1937年
サンフランシスコのゴールデンゲートブリッジ(金門橋)が供用開始。
1947年
阿蘇山が14年ぶりに爆発。
1953年
出雲大社で火災。拝殿など焼失。火災保険非加入が問題化。
1956年
読売新聞が「日曜クイズ」の掲載を開始。新聞・雑誌のクイズ掲載がブームに。
1968年
日大闘争。国税庁が指摘した約20億円の使途不明金に関し経理の公開・学園民主化などを要求。
1979年
石油節約の為、ガソリンスタンドが日曜・祝日の全面休業を開始。
1986年
エニックスがファミコン用ゲームソフト『ドラゴンクエスト』を発売。
1994年
コナミが恋愛シミュレーションゲームの火つけ役である『ときめきメモリアル』を発売。
1997年
セガ・エンタープライゼスとバンダイの合併解消を発表。
2001年
北陸新幹線・上越~富山が着工。
2016年
オバマ米大統領が現職米大統領として初めて広島市を訪問。




5月27日が誕生日の有名人

1892年
澤田正二郎 (俳優,劇団新国劇を創立)
[1929年3月4日歿]
1921年
村上信夫 (フランス料理人)
[2005年8月2日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 村上信夫
1922年
オットー・カリウス (独:軍人,戦車兵)
Otto Carius
[2015年1月24日歿]
1923年
ヘンリー・キッシンジャー (米:国際政治学者,国務長官[元])
Henry Alfred Kissinger
1973年ノーベル平和賞
1937年
内藤国夫 (ジャーナリスト『公明党の素顔』)
[1999年6月8日歿]
1947年
植田まさし (漫画家『コボちゃん』)
1954年
高代延博 (野球(内野手))
1955年
内藤剛志 (俳優)
1958年
相本久美子 (女優,歌手)
1961年
ノーザンダンサー (競走馬)
[1990年11月16日歿]
1968年
あずまきよひこ (漫画家『あずまんが大王』)
1972年
北川博敏 (野球(捕手))
1985年
小向美奈子 (タレント)




5月27日が忌日の有名人

1910年
ロベルト・コッホ (独:細菌学者「近代細菌学の開祖」) <66歳>
Heinrich Hermann Robert Koch
1905年ノーベル医学賞
[1843年12月11日生]
1990年
高峰三枝子 (女優) <71歳>
[1918年12月2日生]
1992年
長谷川町子 (漫画家『サザエさん』) <72歳>
1992年国民栄誉賞(第10号)
[1920年1月30日生]
2004年
橋田信介 (ジャーナリスト,戦場カメラマン) <61歳>
イラク戦争取材中に襲撃
[1942年8月22日生]
2007年
坂井泉水 (歌手(ZARD),作詞家) <40歳>
[1967年2月6日生]
2009年
石本美由起 (作詞家) <85歳>
[1924年2月3日生]

 

 

 

 

 

 ひよどり台1丁目バス停から海側を撮ってみました。

 こちらも空は夏色に近づいていましたが、少し肌寒かったりしました。

 多分衣服と布団を少し逆戻りさせた方もかなりおられるんでしょうね。

 

image