5月18日はことばの日なんだそうです。 | ひよどりマリンバネットインフォメーションセンター

ひよどりマリンバネットインフォメーションセンター

ひよどりロールコール群(阪神A3・西神戸ウルトラハイバンドAM・山陽VHF・大阪ベイFM)で流したインフォメーションをUPしています。Key局はJG3CCD石本みなこ★彡ですが、このブログでは虎波男女子★彡が管理します……って同一人物なんですけどね。

 以前撮影した写真ですが、日新信用金庫ひよどり台支店のAEDです。ALSOKのものを配備しているんですね。その下にはひよどり台に配備されてるAEDのマップが掲示されています。

 

 ひよどり台に配備されてるAEDのマップです。どうしても当該施設が営業中の時間しか使えないんですよね。24時間使用できるAEDがあるといいのですが、管理の手間を考えると、簡単に増やせとは言えないんですよね。どうしたものでしょうか、

 

 

今日はどういう日かというと

西暦 2025年  5月 18日  [月の] 第4週 第3日曜  [年の] 138日目 残り 228日
旧暦   4月(小) 21日 (赤口)
ユリウス通日 2460813.5 (日本時 9時の値)

暦と時節
 二十四節気 立夏 (5/5 ~ 5/20)
 七十二候  筍生ず (5/15 ~ 5/20)

■神戸の日出没

 5月18日 日出              4:54(  65.4度)

                         日没           18:57(294.8度) 
                     昼時間      14時間03分

                     月出            23:56    (118,4度)
                     月没              8:59(238.8度)
                     21時月齢 20.7

 5月19日 日出              4:54(  65.1度)

                         日没           18:58(295.1度) 
                     昼時間      14時間04分

                     月出            --:--    (---.-度)
                     月没           10:04(243.8度)
                     21時月齢 21.7


■誕生花と花言葉
◆今日(05/18) の誕生花
 アヤメ(菖蒲) 良い便りを待っています
 ベロペロネ(小海老草) 女性の美しさの極致

◆明日(05/19) の誕生花
 クルミ(胡桃) 知性
 サツキ(皐)   節制
 ヒメウツギ(姫空木) 秘密

 参照:https://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花)

今日のお題>あなたの好きな言葉は?

 「好き」と「ありがとう」かな?
 その言葉を聞きたいために日々生きています。

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
ことばの日(5月18日 記念日)

日付は「こ(5)と(10)ば(8)」と読む語呂合わせから。言葉について考え、言葉を正しく使えるように心がける日。

この記念日はもともと制定した団体や目的は定かではなかったが、その後、「横浜みなとみらいBUKATSUDO連続講座 言葉の企画2019」の企画生らが同名の「ことばの日」を制定。記念日は2019年(令和元年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

日付は言葉の「葉」が5月の新緑の瑞々しさを表しているとの思いと、「こ(5)と(10)ば(8)」と読む語呂合わせから。「ことば」を大切に使い、「ことば」によって人と人とが通じ合えることに感謝し、「ことば」で暮らしをより豊かにすることが目的。

漢字の「言葉の日」ではなく、ひらがなの「ことばの日」としたことには手話や点字など広い意味での「ことば」を知ってもらいたいとの思いが込められている。

ことばについて
「言葉(ことば)」とは、人間が話す・書くなどの行為をする事によって情報伝達手段となり得る、意味があるものの総称で、心・気持ち・思い・考えなどを表す手段の一つである。漢字では「詞」「辞」とも書く。

「言葉」の語源は、「言(こと)」と「端(は)」の複合語に由来するとされる。古く、言語を表す語は「言(こと)」が一般的で、「言」には「事」と同じ意味があり、事実にもなり得る重い意味を持っていた。そこから、事実を伴なわない口先だけの軽い意味を持つ語として、「端(は)」が付けられて、「ことば」という語が生まれたとされる。

平安時代前期の『古今和歌集 仮名序』に「やまとうたは、人の心を種として、よろづの言の葉とぞなれりける」(和歌というのは、人の心をもととして、様々な言葉となったものである)とあるように、和歌に「言の葉」が使われていた。その後、「言の葉」が多く用いられるとともに、「ことば」にも「言の葉」の意味が含まれていき、「言葉」は言語を表す最も一般的な語となった。
 
本日の記念日ラインナップをご紹介します。
国際親善デー(5月18日 記念日)
国際博物館の日(5月18日 記念日)
ことばの日(5月18日 記念日)
ファイバーの日(5月18日 記念日)
18リットル缶の日(5月18日 記念日)
ネット生保の日(5月18日 記念日)
こりを癒そう「サロンパス」の日(5月18日 記念日)
MIBの日(5月18日 記念日)
消費者ホットライン188の日(5月18日 記念日)
不動産電子契約の日(5月18日 記念日)
「子どもたちに言葉のシャワーを」の日(5月18日 記念日)
防犯対策の日(5月18日 記念日)
ファイバードライの日(5月18日 記念日)
以上13件の記念日がございます>5月18日
 
歴史上での5月18日の出来事

1862年
蕃書調所を一橋門外に移し洋書調所と改称。(新暦6月15日)
1869年
榎本武揚らが最後の拠点・五稜郭を開城し維新政府軍に降伏。戊辰戦争が終結し維新政府が全国を統一。(新暦6月27日)
1899年
ハーグで第1回万国平和会議が開会。
1933年
フランクリン・ルーヴェベルト米大統領のニューディール政策の重要政策「テネシー川流域開発公社(TVA)法」が成立。
1936年
阿部定事件。東京・尾久の待合で阿部定が愛人・石田吉蔵を殺害、局部を切断し逃走。20日に品川で逮捕。
1956年
世界第4位の高峰ローツェ主峰(8516m)にスイス隊が初登頂。
1965年
ファイティング原田がプロボクシング世界バンタム級チャンピオンに。
1969年
アメリカの有人宇宙船「アポロ10号」打上げ。月周回飛行を行い、高度15.6kmまで接近。
1970年
「全国新幹線鉄道整備法」公布。
1974年
ワルシャワラジオ塔が完成。2008年まで世界で一番高い建築物。
1974年
日本消費者連盟が初総会。
1977年
国際博物館会議(International Council of Museums:ICOM)の第11回大会が開催。翌1978年から「国際博物館の日」が実施される。
1980年
アメリカ・ワシントン州のセントヘレンズ山が123年ぶりに噴火。死者行方不明90人。北半球の気象に甚大な影響。
1984年
「著作権法」改正法が成立。貸しレコードなどを規制。
1989年
防犯カメラ機器などを製造・販売の株式会社塚本無線がこの日設立される。
1990年
フランスの高速鉄道TGVが世界最高速度515.3km/時を達成。
1994年
巨人の槙原寛己投手が16年ぶり史上15人目の完全試合を達成。
1995年
「気象業務法」改正施行。気象予報士の制度が創設される。
2008年
西日本鉄道でICカード乗車券「nimoca」の使用開始。
2008年
インターネットで生命保険を販売する「ネット生保」のリーディングカンパニーであるライフネット生命保険株式会社が営業を開始。
2022年
宅地建物取引業法が改正され、不動産契約書類の電子化が解禁となる。



5月18日が誕生日の有名人

1920年
ヨハネ・パウロ2世 (ローマ教皇(264代))
Ioannes Paulus II
[2005年4月2日歿]
1935年
畑山博 (小説家『いつか汽笛を鳴らして』)
1972年上期芥川賞
[2001年9月2日歿]
1947年
寺尾聰 (俳優,歌手)
1950年
嘉田由紀子 (滋賀県知事)
1950年
東尾修 (野球(投手・監督))
名球会会員,2010年野球殿堂
1951年
カルメン・マキ (歌手)
1952年
松田暎子 (女優『愛のコリーダ』)
[2011年3月9日歿]
1957年
山崎ハコ (シンガーソングライター)
1963年
飯島真理 (シンガーソングライター)
1968年
飯田哲也 (野球(外野手))
1969年
槇原敬之 (シンガーソングライター)



5月18日が忌日の有名人

1963年
モルガンお雪 (芸妓,ジョージ・モルガンの妻「日本のシンデレラ」) <81歳>
Yuki Morgan
[1881年11月生]
1995年
エリザベス・モンゴメリー (米:女優) <61歳>
Elizabeth Montgomery
[1934年4月15日生]
2014年
魁傑將晃(放駒親方) (相撲) <66歳>
[1948年2月16日生]