今朝のひよどり台の風景です。
この時点では空は曇っていました。
今日はどういう日かというと
西暦 2025年 5月 12日 [月の] 第3週 第2月曜 [年の] 132日目 残り 234日
旧暦 4月(小) 15日 (赤口)
ユリウス通日 2460807.5 (日本時 9時の値)
暦と時節
二十四節気 立夏 (5/5 ~ 5/20)
七十二候 みみず出ずる (5/10 ~ 5/14)
■神戸の日出没
5月12日 日出 4:59( 67.2度)
日没 18:53(293.0度)
昼時間 13時間54分
月出 18:42 (116.4度)
月没 4:16 (246.8度)
21時月齢 14.7
5月13日 日出 4:58( 66.8度)
日没 18:54(293.3度)
昼時間 13時間56分
月出 19:42 (121.0度)
月没 4:47(241.6度)
21時月齢 15.7
■誕生花と花言葉
◆今日(05/12) の誕生花
アスチルベ 恋の訪れ
アリウム・ギガンチウム 正しい主張
◆明日(05/13) の誕生花
ハナビシソウ(花菱草) 願いを叶えて
サンザシ(山査子) 希望
スイセンノウ(酔仙翁) 強固・誠実
参照:https://koyomi8.com/cgi/tod
今日のお題>病院での思い出ある?
あまりいい思い出はないですねぇ。高校生までは医院にかかることが多かったんですよね。せいぜい風邪をひいた程度だったんです。
高校を卒業すると身体のガタが早く来たのか、ほかの医院なり総合病院にかかることが多くなりましたね。しかも頻度が多くなりました。
今は整骨院も入れて5ヵ所の医療機関に通っています。一度で済めばいいんですが、そういうわけにもいかないんですよね。月1の通院が多いのでまだまだ楽なほうかもしれませんね。
かなり長期入院したときに、ノートパソコンを持っていきまして、院内に設置されていたIグレーのISDN公衆電話に接続して、当時はパソコン通信でしたがしっかりとあちこちのBBSに書き込んでいましたね。
まあ入院はしたくないですけど、臨終を迎えるときは病院の病床の上が今の流れなんですよね。
▼本日限定!ブログスタンプ
看護の日(5月12日 記念日)
厚生省(現:厚生労働省)が1990年(平成2年)に制定。
1990年8月、文化人・学識者による「看護の日の制定を願う会」が厚生大臣に要望書を提出し、12月に厚生省が5月12日を「看護の日」と定めた。看護する心、助け合いの心を広く知ってもらい、育んでもらおうと、イギリスの看護師フローレンス・ナイチンゲール(Florence Nightingale、1820~1910年)の誕生日にちなんだもの。
1991年(平成3年)、「看護の日制定を願う会」が「看護の日」を一般社団法人・日本記念日協会の記念日として制定し、同協会により認定・登録された。多くの人に看護についての理解を深めてもらうことが目的。
また、この日を含む週の日曜日から土曜日までを「看護週間」としている。「看護の日・看護週間」には、毎年テーマを決めて各地で「ふれあい看護体験」や「看護の出前授業」などのイベントが開催される。2017年(平成29年)の「看護週間」は、5月7日(日)から13日(土)で、メインテーマは「看護の心をみんなの心に」であった。
この日5月12日は、ナイチンゲールの誕生日にちなみ、「ナイチンゲール・デー」でもある。また、1965年(昭和40年)に国際看護師協会(ICN)が「国際看護師の日」に制定している。
本日の記念日ラインナップをご紹介します。
ナイチンゲール・デー(5月12日 記念日)
国際看護師の日(5月12日 記念日)
慢性免疫神経系疾患世界啓発デー(May 12th International Awareness Day)
海上保安の日(5月12日 記念日)
民生委員・児童委員の日(5月12日 記念日)
アセロラの日(アセローラの日)(5月12日 記念日)
ザリガニの日(5月12日 記念日)
LKM512の日(5月12日 記念日)
箕輪町安全安心の日(5月12日 記念日)
永平寺胡麻豆腐の日(5月12日 記念日)
こてっちゃんの日(5月12日 記念日)
KOIVE(コイヴ)の日(5月12日 記念日)
以上13件の記念日がございます>5月12日。
歴史上での5月12日の出来事
1364年
ポーランド最古の大学・ヤギェウォ大学設立。
1787年
天明の打ち壊し事件。天明大飢饉で大坂の庶民が米屋を襲撃。(新暦6月27日)
1863年
伊藤博文・井上馨ら長州藩士5人が英国留学のため密出国。(新暦6月27日)
1898年
キュリー夫人がラジウムを発見。
1917年
岡山県で済世顧問制度が発足。民生委員制度の前身。
1918年
英海軍に徴発された客船オリンピック号がドイツの潜水艦(Uボート)を体当たりで沈める。
1927年
神奈川県の養殖業者によりアメリカ・ニューオーリンズから鎌倉食用蛙養殖場(現:岩瀬下関防災公園)にアメリカザリガニが持ち込まれた。
1946年
東京世田谷で「米ヨコセ」区民大会。初めて赤旗が皇居内に入る。
1948年
厚生省が児童福祉法に基づき「母子手帖」の配布を開始。1966年に「母子健康手帳」に改称。
1948年
海上保安庁が運輸省(現:国土交通省)の外局として発足し、この日に初代長官・大久保武雄(おおくぼ たけお、1903~1996年)の手により庁舎屋上にコンパス・マークの庁旗が掲揚された。
1949年
自由労働者らが三田職業安定所で「仕事よこせ闘争」を開始。全国に波及。
1950年
日本写真家協会(JPS)結成。
1958年
アメリカ・カナダ共同の航空・宇宙防衛組織ノーラッド(NORAD)が発足。
1965年
ソ連の月探査機「ルナ5号」が月面に衝突。[Wikipedia]wikipedia - ルナ5号
1968年
モーリシャスがイギリスから独立。
1979年
大三島橋が完成。本州四国連絡橋計画の完成第一号。
1984年
NHKがテレビ衛星放送の試験放送を開始。
2012年
世界保健機関(WHO)協働センターから安全・安心なまちづくりを表すセーフコミュニティの国際認証を長野県上伊那郡箕輪町が、国内で4番目、全国の町村及び長野県内の自治体で初めて取得した。
5月12日が誕生日の有名人
織田信長 (戦国武将)
[1582年6月2日歿]
1698年
青木昆陽 (儒学者,蘭学者「甘藷先生」)
[1769年10月12日歿]
1820年
フローレンス・ナイチンゲール (英:看護婦「クリミアの天使」)
Florence Nightingale
[1910年8月13日歿]
1885年
武者小路實篤 (小説家,劇作家,随想家,詩人,画家)
1951年文化勲章
[1976年4月9日歿]
1903年
草野心平 (詩人)
1987年文化勲章
[1988年11月12日歿]
1907年
キャサリン・ヘップバーン (米:女優)
Katharine Houghton Hepburn
[2003年6月29日歿]
1925年
ヨギ・ベラ (米:野球(捕手))
Lawrence Peter ”Yogi” Berra
1972年アメリカ野球殿堂
[2015年9月22日歿]
1935年
川津祐介 (俳優)
1948年
神田たけ志 (漫画家『御用牙』)
1949年
萩尾望都 (漫画家『ポーの一族』)
1951年
西川のりお (漫才師(のりおよしお))
1952年
秋川リサ (女優)
1952年
風吹ジュン (女優)
1960年
EPO (シンガーソングライター)
1961年
渡辺徹 (俳優,タレント)
1965年
奥田民生 (シンガーソングライター,ミュージシャン(ユニコーン/ヴォーカル))
1965年
紀藤真琴 (野球(投手))
1970年
裕木奈江 (女優)
1972年
鉄拳 (お笑い芸人,イラストレーター)
1976年
高見盛精彦 (相撲)
1978年
石黒彩 (タレント,歌手[元](モーニング娘。[脱退]))
5月12日が忌日の有名人
1798年
ジョージ・バンクーバー (英:航海者,北アメリカ北西海岸を探検) <40歳>
George Vancouver
[1757年6月22日生]
1962年
トーマス・ミルトン・リバーズ (米:ウイルス学者,小児麻痺予防ワクチンを開発) <73歳>
Thomas Milton Rivers
[1888年9月3日生]
1973年
戸塚睦夫 (喜劇俳優(てんぷくトリオ)) <42歳>
[1931年4月20日生]
1980年
沢田美喜 (社会事業家,エリザベスサンダースホーム創設) <78歳>
[1901年9月19日生]
2015年
小沢昭巳 (児童文学作家『とべないホタル』)<85歳>
[1929年生]
2016年
蜷川幸雄 (演出家) <80歳>
[1935年10月15日生]
2019年
京マチ子 (女優) <95歳>
[1924年3月25日生]
2020年
ジョージ秋山 (漫画家『浮浪雲』) <77歳>
[1943年4月27日生]
2020年
浅野孝已 (ミュージシャン(ゴダイゴ/ギター)) <68歳>
[1951年6月1日生]