5月1日はスズランの日なんですねぇ。 | ひよどりマリンバネットインフォメーションセンター

ひよどりマリンバネットインフォメーションセンター

ひよどりロールコール群(阪神A3・西神戸ウルトラハイバンドAM・山陽VHF・大阪ベイFM)で流したインフォメーションをUPしています。Key局はJG3CCD石本みなこ★彡ですが、このブログでは虎波男女子★彡が管理します……って同一人物なんですけどね。

今朝のうちの近所の風景です。

赤と白のツツジの花が咲いています。

良く晴れていたので、洗濯物をベランダに干しました。

 

 

今日はどういう日かというと

西暦 2025年  5月  1日  [月の] 第1週 第1木曜  [年の] 121日目 残り 245日
旧暦   4月(小)  4日 (先勝)
ユリウス通日 2460796.5 (日本時 9時の値)

暦と時節
 二十四節気 穀雨 (4/20 ~ 5/4)
 七十二候  牡丹花咲く (4/30 ~ 5/4)
 土用 (4/17 ~ 5/4)

■祝日・節入日・候入日・雑節等
 八十八夜     雑節

■神戸の日出没

 5月  1日 日出              5:09(  71.0度)

        日没           18:44(289.2度) 
        昼時間      13時間35分

       月出               7:33    (  54.9度)
       月没            23:04  (305.1度)
        21時月齢    3.7

 5月  2日 日出              5:08(  70.6度)

        日没           18:45(289.6度) 
        昼時間      13時間37分

       月出               8:38    (  55.4度)
       月没            23:59  (303.1度)
        21時月齢   4 .7

※ 出没時刻後の()は出没方位
(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度)


■誕生花と花言葉
◆今日(05/1) の誕生花
 プリムラ・ポリアンサ 青春の喜びと悲しみ
 スズラン(鈴蘭) 幸福が訪れる・純潔

◆明日(05/2) の誕生花
 ブルースター   信じあう心
 フロックス(草夾竹桃、花魁草) 温和・協調
 スズラン(鈴蘭) 幸福が訪れる・純潔

 参照:https://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花)

 

今日のお題>好きな花は?

 

どの花なんだろう??すぐには思いつかないんですけど。

なかなかスズランが自生しているところには出会わないんですよね。

というかスズランが生えていても気が付かないような気がします。

彼岸花が生えていると秋なんだなとは思いますが。

 

特になし・・・ということになるかしら?

花が嫌いというわけじゃないんですけどね。

 

神戸市北区の区役所があるのが鈴蘭台。

スズランがたくさん生えているかというとそうでもないんですよね。

ひよどり台でひよどりをたくさん見かけるかというとそうでもないわけで。

なお神戸電鉄バスの車体にはスズランのイラストは描かれていますが。

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

 

スズランの日(5月1日 記念日)

フランスでは、この日に家族や友人、先生などにスズランの花を贈る習慣があり、贈られた人には幸福が訪れるという。

森の守護神セント・レオナードが巨大な毒蛇に襲われ、激しい戦いののちに退治したが、自身も深手を負ってしまった。その時、スズランの花がいっせいに咲いて彼の傷と心を癒してくれたという。この伝説から、スズランを贈られた人には幸福が訪れるといわれている。

スズランには、君影草(きみかげそう)、谷間の姫百合(たにまのひめゆり)の別名もある。日本では、本州中部以北、東北、北海道の高地に多く自生し、北海道を代表する花として知られる。

スズランの花は白色の品種が一般的だが、桃や紅などの色もある。また、花には強い芳香がある。スズランの花言葉は「幸福が帰る」「幸福の再来」「意識しない美しさ」「純粋」など。

スズランは可愛らしい姿をしているが、コンバラトキシンやコンバラマリンなどの有毒物質を含む有毒植物である。有毒物質は特に花や根に多く含まれ、摂取した場合、嘔吐や頭痛、眩暈、心不全、血圧低下、心臓麻痺などの症状を起こし、重症の場合は死に至ることもある。

 

本日の記念日ラインナップをご紹介します。

 1番 メーデー(5月1日 記念日)
 2番 日本赤十字社創立記念日(5月1日 記念日)
 3番 扇の日(5月1日 記念日)
 4番 スズランの日(5月1日 記念日)
 5番 水俣病啓発の日(5月1日 記念日)
 6番 語彙の日(5月1日 記念日)
 7番 カリフォルニア・レーズンデー(5月1日 記念日)
 8番 宅配ボックスの日(5月1日 記念日)
 9番 恋がはじまる日(5月1日 記念日)
10番 鯉の日(5月1日 記念日)
11番 コインの日(5月1日 記念日)
12番 自転車ヘルメットの日(5月1日 記念日)
13番 恋の予感の日(5月1日 記念日)
14番 「令和」改元の日(5月1日 記念日)
15番 本仕込の日(5月1日 記念日)
16番 魔王魂の日(5月1日 記念日)
17番 アテックスルルドの日(5月1日 記念日)

18番 八十八夜(5月2日頃 雑節  2025年は5月1日)

19番 緑茶の日(5月2日頃 記念日 2025年は5月1日)

20番 新茶の日(5月2日頃 記念日 2025年は5月1日)

 

以上20件の記念日がございます>5月1日。

 

歴史上での5月1日の出来事

1602年
徳川家康が諸大名に二條城造営を命じる。(新暦6月20日)
1707年
イングランドとスコッ卜ランドが合併しグレートブリテン王国が成立。
1786年
モーツァルト作曲のオペラ『フィガロの結婚』がウィーンで初演。
1840年
イギリス郵政省が世界初の郵便切手「ペニー・ブラック」を発行。
1851年
ロンドンで第1回万国博覧会が開催。
1873年
ウィーン万国博覧会が開会。日本政府が初めて公式に参加。
1877年
佐野常民と大給恒が西南戦争負傷者の救護の為に博愛社を創設。1887年に日本赤十字社と改称。
1881年
高木兼寛らが成医会講習所を開設。現在の東京慈恵会医科大学。
1882年
太湖汽船が大津~長浜の鉄道連絡航路を開航。
1886年
合衆国カナダ職能労働組合連盟が統一ストライキを実施。メーデーの労働運動の起源。
1890年
第二インターナショナルに決議に基づき、世界各地で「第1回国際メーデー」開催。
1911年
宮ノ越~木曽福島が開業し、中央本線が全通。
1918年
三菱合資会社から営業部を分離して三菱商事を設立。
1922年
舟橋甚重(ふなはし じんじゅう)が名古屋市中区長岡町にフジパン株式会社の前身となる「金城軒」を創業し、パン・菓子の製造・販売を開始した。
1925年
月刊誌『家の光』が創刊。
1929年
時報のお知らせが、皇居内の大砲による「ドン」から各所のサイレンに。
1929年
京都府伏見市が市制施行。1931年に京都市に編入されて消滅。
1930年
冥王星が正式に命名される。
1931年
ニューヨークのエンパイアステートビルが完成。102階建て、高さ381m。
1933年
「弁護士法」改正。女性も弁護士資格の取得が可能になる。
1934年
紀州犬が天然記念物に指定。
1937年
西宮球場が開場。
1940年
第二次大戦の激化により、東京から改めてヘルシンキで実施予定だったこの年の夏季オリンピックの中止が決定。
1942年
東横電鉄・京浜電鉄・小田急電鉄が合併し東京急行電鉄が発足。戦後京急・小田急は分離。
1945年
ヒトラーの遺書によって前日にドイツ国首相に任命されたゲッベルスが一家心中。
1946年
メーデーが11年ぶりに復活。50万人が宮城前広場に参集。
1947年
昭和天皇が皇居内を通行中に日本人記者と初会見。
1948年
「軽犯罪法」公布。
1948年
海上保安庁が開庁。
1951年
電力再編成により全国9つの電力会社が発足。
1952年
血のメーデー。日本の主権回復後初のメーデーで、デモ隊6千人が使用禁止の皇居前広場に押しかけ武装警官隊と衝突。デモ隊2人射殺、1230人検挙。
1956年
新日本窒素(現在のチッソ)水俣工場附属病院が「原因不明の中枢神経疾患多発」と保健所に報告。「水俣病」の発見。
1960年
日本初の民放FM局・FM東海(現在のFM東京)が開局。
1961年
キューバのカストロ首相が社会主義共和国を宣言。
1963年
埼玉県狭山市で女子高生が誘拐。5月4日に遺体を発見。5月23日に容疑者を逮捕、無期懲役刑となるが、冤罪であるとして現在も再審請求中。
1963年
新しい道路標識を実施。国際標識を大幅に取り入れる。
1971年
新潟県の頸城鉄道自動車の鉄道線(百間町~飯室5.9km)がこの日限りで廃止。
1975年
長崎空港が開港。日本初の海上空港。[Wikipedia]wikipedia - 長崎空港
1979年
アメリカによる信託統治下のマーシャル諸島で憲法を制定し、自治政府が発足した。
1986年
宅配ボックス・電子制御付ボックスの開発・製造・販売などを宅配ボックスのトップメーカーである行う株式会社フルタイムシステムが創立。
1992年
国家公務員の完全週休2日制実施。
1992年
大阪府大阪市平野区に本社を置き、マッサージ器、健康・美容機器、健康機能寝具などの商品企画・開発・製造・販売などを手がける株式会社アテックスが創立。
1994年
F1レーサーのアイルトン・セナがサンマリノグランプリ決勝で壁に衝突し死亡
1997年
イギリスで労働党が18年ぶりに政権を奪回。
1999年
本四連絡橋・尾道今治ルート(しまなみ海道)の全ての橋梁が開通。本四連絡橋の全ルートが完成。
2000年
海上保安庁への緊急電話番号「118番」がスタート。
2004年
欧州連合に東欧の10か国が加盟し、25か国となる。
2006年
「会社法」施行。
上海国際博覧会が開幕。10月31日まで。
2019年
徳仁親王が即位して第126代天皇に。前天皇は上皇となる。
2019年
天皇の譲位に伴い令和に改元。



5月1日が誕生日の有名人

1605年
由井正雪 (軍学者,慶安の変の首謀者)
[1651年7月26日歿]
1733年
圓山應擧 (絵師)
[1795年7月17日歿]
1839年
イレール・ド・シャルドネ (仏:化学者,レーヨン発明)
Louis-Marie Hilaire Bernigaud de Chardonnet
[1924年3月11日歿]
1881年
ピエール・テイヤール・ド・シャルダン (仏:古生物学者,哲学者,北京原人を発掘)
Pierre Teilhard de Chardin
[1955年4月10日歿]
1916年
ヴィクトル・スタルヒン (野球(投手))
Viktor Stalkhin
1960年野球殿堂
[1957年1月12日歿]
1927年
北杜夫 (小説家『どくとるマンボウ航海記』,斎藤茂吉の子)
1960年上期芥川賞
[2011年10月24日歿]
1932年
山内一弘 (野球(外野手・監督))
2002年野球殿堂
[2009年2月2日歿]
1945年
阿木燿子 (作詞家,女優)
1949年
関本四十四 (野球(投手))
1954年
レイ・パーカーJr. (米:ミュージシャン,ギタリスト)
Ray Parker Jr.
1975年
本上まなみ (女優)
1980年
坂本美雨 (歌手,坂本龍一・矢野顕子の子)
1994年
サイレンススズカ (競走馬)
[1998年11月1日歿]



5月1日が忌日の有名人

1838年
橋本宗吉 (蘭学者「大坂蘭学の始祖」「日本の電気学の祖」) <数え76歳>
[1763年生]
1904年
アントニン・ドヴォルザーク (チェコ:作曲家『新世界より』) <62歳>
Antonin Leopold Dvorák
[1841年9月8日生]
1945年
ヨーゼフ・ゲッベルス (独:政治家,宣伝相) <47歳>
Paul Joseph Goebbels
ヒトラーの遺言により首相に就任した翌日自殺
[1897年10月29日生]
1951年
永井隆 (医師,長崎の原爆で被爆しながらも負傷者を救済) <43歳>
[1908年2月3日生]
1980年
大内兵衛 (経済学者,財政学者) <91歳>
[1888年8月29日生]
1981年
五所平之助 (映画監督『伊豆の踊子』『煙突の見える場所』) <79歳>
[1902年1月24日生]
1982年
斎藤寅次郎 (映画監督『エノケンの法界坊』) <77歳>
[1905年1月30日生]
1994年
アイルトン・セナ (ブラジル:レーサー(F1)) <34歳>
Ayrton Senna da Silva
レース中に事故死
[1960年3月21日生]
2020年
マット・キーオ (米:野球(投手)) <64歳>
Matt Keough
[1955年7月3日生]