神戸市兵庫区にあります会下山小学校です。
1994年に 神戸市立川池小学校と神戸市立中道小学校が統合して、神戸市立会下山小学校創立されたとのことです。
会下山のてっぺんにある小学校ではなく、バス停だと湊川公園西口、地下鉄だと湊川公園、神戸電鉄だと湊川が
最寄りになります。会下山の麓といえば麓なんですけどね。
会下山小学校の前身の川池小学校の出身者に
元日本電気会長の関本忠弘さん
神戸市長の久元喜造さん( 第16 - 18代)
がいらっしゃいます。
今日はどういう日かというと
西暦 2025年 4月 16日 [月の] 第3週 第3水曜 [年の] 106日目 残り 260日
旧暦 3月(大) 19日 (先負)
ユリウス通日 2460781.5 (日本時 9時の値)
暦と時節
二十四節気 清明 (4/4 ~ 4/19)
七十二候 虹始めて見る (4/15 ~ 4/19)
神戸の日出没
4月16日 日出 5:27 (77.1度)
日没 18:32 (283.1度)
昼時間 13時間05分
月出 21:49(122.3度)
月没 6:45(240.1度)
21時月齢 18.0
4月17日 日出 5:25 (76.7度)
日没 18:33 (283.6度)
昼時間 13時間08分
月出 22:48 (125.1度)
月没 7:24(236.4度)
21時月齢 19.0
■誕生花と花言葉
◆今日(04/16) の誕生花
アネモネ はかない恋・真実
チューリップ 思いやり・愛の告白
ヤマブキソウ(山吹草) すがすがしい明るさ
◆明日(04/17) の誕生花
ワスレナグサ(勿忘草) 私を忘れないで・真実の愛
ハナビシソウ(花菱草) 願いを叶えて
参照:https://koyomi8.com/cgi/tod
今日のお題>好きなコーヒーの飲み方は?
コーヒーを飲むことがないんですよね。
カフェインが苦手とかではなく、
水か緑茶が多いんですよね。
ゆっくりとエスプレッソを味わう
機会を持てればいいんですが。
飲むのはエスプレッソですけど。
好きなコーヒーの飲み方は?
▼本日限定!ブログスタンプ
エスプレッソの日(4月16日 記念日)
東京都千代田区有楽町に本社を置き、コーヒーマシンやエスプレッソメーカー、電気ケトル、オイルヒーターなどの製品を手がけるデロンギ・ジャパン株式会社が制定。
イタリアの豊かなカフェ文化のひとつである「エスプレッソ」の普及が目的。「エスプレッソ」は、1906年(明治39年)4月に開幕したミラノ万博で、Bezzera(ベゼラ)社が「Caffe Espresso」(カフェ エスプレッソ)と表記したのが始まりとされ、イタリア国際カフェテイスティング協会も、この日を「イタリア エスプレッソ デー」としている。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
エスプレッソについて
「エスプレッソ(espresso)」とは、エスプレッソマシンなどの専用の器具で豆に蒸気による圧力をかけて短時間で一気に抽出したコーヒーのことである。
「espresso」はイタリアの鉄道用語で「急行」を意味する。短時間で少量だけ抽出し、普通のコーヒーカップの半分ほどの大きさのカップで供されるため、「デミタス(demitasse)」とも呼ばれる。フランス語で「demi」は「半分」、「tasse」は「カップ」の意で、「小さなカップ」という意味である。
「エスプレッソ」は、イタリアやフランスではもっとも一般的なコーヒーであり、イタリアで「caffè」といえば普通「エスプレッソ」のことを指す。独特な抽出方法と、深く焙煎した極細挽きの豆を使用することが多いため、濃厚なコクと強い香りがあるのが特徴である。
「エスプレッソ」は製法なので、紅茶でも可能であり、例えば、キリンビバレッジの缶飲料「午後の紅茶」シリーズの一つとして、「エスプレッソティー」シリーズが発売されている。高温・高圧で濃厚抽出しているため、味の深みと香りがある。
さらに
チャップリンデー(4月16日 記念日)
女子マラソンの日(4月16日 記念日)
ボーイズビーアンビシャスデー(大志を抱く日)(4月16日 記念日)
ヴィラデスト・田園記念日(4月16日 記念日)
エスプレッソの日(4月16日 記念日)
Foursquareの日(4月16日 記念日)
えのすいの日(4月16日 記念日)
康成忌(4月16日 記念日)
雄老忌(4月16日 記念日)
桜風忌(4月16日 記念日)
SWEET SIXTEEN文化の日(4月16日 記念日)
国民年金法公布記念日
閻魔縁日
早慶レガッタ復活の日
結構あるんですねぇ。
[4月16日の歴史]
1397年
金閣寺の上棟式。(新暦5月13日)
1521年
ルターが神聖ローマ皇帝カール5世臨席の帝国会議に出席しカトリック教会を批判。神聖ローマ帝国はルターの宗教活動を禁止。
1614年
豊臣秀頼が、焼失した京都・方広寺を再建。後に、奉納した鐘の銘「国家安康」に対し徳川家康から言いがかりをつけられる。(新暦5月24日)
1853年
インドのムンバイと郊外のターネーの間の33.6kmを結ぶ鉄道が開業。アジア初の鉄道。
1877年
札幌農学校教頭のクラーク博士が、「Boys,be ambitious」の言葉を残して帰国の途につく。
1884年
柳ヶ瀬トンネル完成により長浜~敦賀の鉄道(敦賀線、後の北陸本線)が開業。
1889年
官設鉄道・静岡~浜松(現在の東海道本線)が開業。新橋から長浜までが鉄道で結ばれる。
1906年
官営鉄道が新橋~神戸で、急行より4時間速い「最急行」列車の運転を開始。
1906年
ミラノ万博で、Bezzera(ベゼラ)社が「Caffe Espresso」(カフェ エスプレッソ)と表記した。
1912年
ハリエット・キンビーが女性で初めてドーバー海峡を飛行機で横断。
1927年
(旧)西武鉄道・東村山~高田馬場(現在の西武新宿線)が営業開始。
1949年
後楽園に国営競馬初の場外馬券売場を開設。
1951年
GHQ総司令官等を解任されたマッカーサー元帥が離日。
1952年
北大西洋条約機構(NATO)本部をパリに設立。
1955年
佐世保炭鉱でボタ山が崩潰。死者68人。
1956年
日本道路公団設立。
1959年
「国民年金法」公布。11月1日施行。
1964年
「予防接種法」改正。小児痲痺予防に生ワクチンを採用。
1967年
前日投票の東京都知事選で社会党・共産党推薦の美濃部亮吉が当選。初の革新都政。
1969年
大阪市営地下鉄5号線(現在の千日前線)・野田阪神~桜川が開業。
1971年
昭和天皇・皇后が広島の原爆死没者慰霊碑に初めて参拝。
1972年
アメリカの有人月宇宙船「アポロ16号」打上げ。
1972年
作家・川端康成が逗子市の仕事場でガス自殺。
1978年
東京・多摩湖畔で第1回女子タートルマラソン全国大会開催。日本初の女子フルマラソン大会。
1978年
早慶レガッタが17年ぶりに隅田川で復活。
2004年
画家、農園主の玉村豊男氏が長野県東御市に「ヴィラデスト ワイナリー」を開設。
2004年
神奈川県藤沢市の「新江ノ島水族館」がグランドオープン。
2006年
モナコのアルベール2世大公が、国家元首では初めて北極点に到達。
2008年
日本の4代目南極観測船「しらせ」が進水。
2020年
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、関東・関西に発令していた緊急事態宣言を全国に拡大。
【4月16日が誕生日の有名人】
1867年
ウィルバー・ライト (米:飛行機発明,ライト兄弟の兄)
Wilbur Wright
[1912年5月30日歿]
1889年
チャールズ・チャップリン (英:喜劇俳優,映画制作者)
Sir Charles Spencer Chaplin
[1977年12月25日歿]
1892年
佐々木すぐる (作曲家『月の沙漠』『お山の杉の子』)
[1966年1月13日歿]
1924年
ヘンリー・マンシーニ (米:作曲家『ムーンリバー』)
Henry Mancini
[1994年6月14日歿]
1931年
団鬼六 (小説家『花と蛇』)
戸籍上は09/01
[2011年5月6日歿]
1934年
坂上二郎 (コメディアン(コント55号),俳優)
[2011年3月10日歿]
1935年
坂本新兵 (俳優)
[1996年6月30日歿]
1938年
岡八朗(岡八郎) (喜劇俳優)
[2005年7月26日歿]
1939年
2代目水谷八重子(水谷良重) (女優,初代の子)
1944年
団しん也 (歌手,ボードビリアン)
1947年
伊奈かっぺい (タレント,ラジオディレクター(青森放送[元]))
1951年
片山敬済 (オートバイレーサー)
1952年
なぎら健壱 (タレント,歌手)
1957年
スターロツチ (競走馬)
[1986年8月7日歿]
1959年
池野恋 (漫画家『ときめきトゥナイト』)
【4月16日が忌日の有名人】
1585年
丹羽長秀 (戦国武将) <数え51歳>
[1535年9月20日生]
1850年
マリー・タッソー (仏:蝋人形作家) <88歳>
Marie Tussaud
[1761年12月1日生]
1972年
川端康成 (小説家『伊豆の踊子』『雪國』) <72歳>
自殺
1968年ノーベル文学賞,1961年文化勲章
[1899年6月14日生]
1991年
デヴィッド・リーン (英:映画監督『戦場にかける橋』『アラビアのロレンス』) <83歳>
Sir David Lean
[1908年3月25日生]
1993年
藤枝静男 (小説家,眼科医) <85歳>
1999年
別当薫 (野球(監督)) <78歳>
1988年野球殿堂
[1920年8月23日生]
2001年
河島英五 (シンガーソングライター,俳優) <48歳>
[1952年4月23日生]
2005年
高田渡 (フォーク歌手) <56歳>
[1949年1月1日生]
2015年
白川道 (小説家『天国への階段』) <69歳>
[1945年10月19日生]
2019年
川久保潔 (声優) <89歳>
[1929年11月18日生]