今日はあずきちゃん、お弁当の日。
母さん、どうやってお弁当にお顔を入れようか悩みます。

調べて調べて、今回はこれを作ってみました!



{EBC8C1D0-4119-413D-8893-E26A827AA2A0:01}











・・・








わかりますか?ひつじのショーンです。



あずきちゃんに見せたら、「なにこれ?」
どんぐりちゃんは、作っている途中を見て「ぶた?」






母さん、朝からへこみました。
子供ってとっても素直(泣)




ノリだけだとへにゃへにゃになっちゃう?と思い
ハムで土台を作ったら、ハムがちょっと厚めだったので
切りにくいったら!そしてご飯にくっつきにくいということが
発覚しました・・・


ハムを使うときは薄いハムがいいのね。




そして、そんなへこんだ朝から
頑張ってプールに行き、バシャバシャ泳いできました。


もう、体がなまっているから
クロールを25m×2泳いだ時点で肩や肩甲骨あたりに違和感(笑)

それでも維持で45分泳いで帰宅しました。

体がだるいーーー!



水泳部、大体5月から初めて、夏休み前に終了してしまう。
今年は何回行けるかな?!
どんぐりちゃんの小学校、わくチャレというものがあります。

わくチャレって一般的なのかわからないのですが、
学校が終わった後、学校を一部解放して?
安全安心に遊べるようになっているのですよ。

登録制だし、おじいちゃんおばあちゃんみたいな方々が監視しているので安心。

どんぐりちゃんの小学校では、それが一年生から使えるのです。

で、まずはお試しで4時まで遊んでていいよ。という、約束でわくチャレに行くことにしました。
遊んでると夢中になって時間忘れちゃうから
お約束守れるか、お試し期間なのです。
帰りは同じ方向のお友達がいたら、一緒に帰っておいで。、と伝えておいて。



あずきちゃんは、幼稚園帰ってきてから
どんぐりちゃんがいないので、つまらない…


そうなると、どんぐりちゃんが帰ってきそうな時間を見計らって、帰り道にある最寄り公園で遊んで待ってます。



それが、今日はいつまで経っても帰ってこない。


運良く同じマンションの一年生が帰ってきたので


「どんぐりちゃん見かけなかった?」


と、聞いてみると


「わからない。
あ、校門のところにいたかな?だれか待ってるみたいだった。」

と、情報GET。


どんぐりちゃん、まさか同じ方向のお友達がいないから、校門ので待ち伏せしてるんじゃ⁈と心配になり
あずきちゃんと2人で歩いてお迎えに行くことに。


あっさりどんぐりちゃんを校門ので発見。

するとお友達と一緒で、話を聞いてたら、
お友達が一緒に帰りたいというので、待ってるところだとか。
待ってる間に帰る友達が、増殖し(笑)
またその友達を待ってるんだって。

そうしたら、そのお友達が
「私が、一緒に帰ろうって待たせちゃったから、怒らないでください!」
って言うの!

母さん、ウルっとしちゃったーーー(泣)


で、しばらく待ってたら
もう一人友達が来て、さらに待ったら
そのお姉ちゃんが来てね。

そのまた、お姉ちゃんが‼︎

「あ!すいません!私のせいで待たせてしまって!」

お姉ちゃんだ!母さん、びっくりしましたよ。
お姉ちゃんってこうなんだー。って。

で、一緒に帰ろうとしたら、どんぐりちゃんだけ逆方向(笑)
一緒に、帰れない…

仕方ないので、お友達と一緒に正門から出て、(どんぐりちゃんは、別の門から帰るらしいです。そのほうが近いから。)

ちょこっとだけ一緒に帰ってすぐにバイバイとなり
それでも子供たちは満足!して
帰って行きました。

小学生になったら、発言とか気遣いとか
一年生でもあるし
もっとお姉ちゃんになると、なんかすごいな!大人顔負け?と思った瞬間。
母さん、いい経験をしたな。と思いました。
最近、キッチンにいると、邪魔だなー。なんとかならないかなー?と思っている場所がありました。


食器棚の隣の隙間に、このゴミ箱を置いていたのですよね。

{CD016DBB-61F1-4E0C-B41F-DDF25E07351D:01}


このスペースに。


{A54077C6-588A-48BA-A935-2EEC2955197C:01}


で、ごみ箱の前にはこの100均で作ったワゴンがドーンと置いてありました。
{69CC0C32-0668-444F-805F-81BFD05AF96A:01}

なので、ごみ箱にモノを捨てにくい。
そして、ごみ箱の上はデッドスペース。
何も置けずに空間が無駄にあったのですよ。



前々からこの空間、何とかならない?と思っていたのですが
いろいろ探しても
ちょうどいい隙間収納棚がなくて。

スチールラックを作ろう!と思い、あれこれ検索したら
とってもいいお値段になってしまい・・・
あきらめていました。


で、最近DIYに目覚め?!
ネットでみなさんの作品を検索し
ホームセンターに行って、自分でできるか物色し、
あの隙間を採寸して、何をどう置くか何度もシュミレーションして・・・。
1か月くらい、考えていました(笑)

だってね、自分で考えた寸法をカットしてもらうから
間違えたら、無駄に隙間できちゃうし、大きかったら入らないわけだし。
せっかく手間暇かけて棚を作るのに、予定の荷物が入らなかったら困るし、
使い勝手が悪くなったら、意味ないし。

ということで、1か月くらい念入りに想像し(笑)

何度もホームセンターに足を運んで、やっと購入・製作に踏み切りました。


支柱4本と
{D6F40DBC-2DAA-4782-8541-05ED7BEEB8E2:01}

棚板5枚。
{8B5FA05C-CFF9-4E1E-9F69-E79C8CA03AB4:01}

後で棚を追加できる、棚を作ることにしました!



早速支柱を立てて、棚板を入れてみたら、
思ったよりグラグラ・・・
棚板を留めるねじが必要なようで、買いに行くことに。

ついでに、ごみ箱がこれまた予定外に入らないので
思い切って購入することにしました。



そんなこんなで、今日一日で終わるか?!と焦りましたが
何とか形になりました。

{ACEE9B49-CCCF-43F0-8B44-59EB1FBF5D1D:01}

一番上と一番下の棚板だけ、ねじで止めました。
そのほかは自由に移動できるように。





なんとか入ったーーーー!
{62FD314E-5C6B-4B4D-88BF-3F34EE308F9C:01}

これでキッチンが少しすっきりしたぞーーー!




{9E29AE17-5E1D-42FE-BA90-3A92E651464F:01}

使わなくなってしまった100均ワゴンは、
タイヤを取って、ベランダで活躍してもらうことにしました。

はっぱがモシャモシャ生えてきたら、この棚には置けないけど
今だけすっきり収納植木鉢(笑)



DIYって結構楽しいかも。
いかにお金をかけずに、自分のほしいものをつくるか?!みたいなところが(笑)



前々からやりたかった、トイレ収納。
何度もネットで検索して、とうとう実行にうつしました(笑)


子供たちが、幼稚園、小学校に行っている間に
セリアに行って買ってきました。

{717B8772-C35A-40BA-A8E8-AEFE491B4D80:01}

すのこの大きさが三種類あって、ひとり試行錯誤。悩みに悩んで・・・
離れた場所にBOXが置いてあるから、何往復もしてこれらを選んできました。


幼稚園から帰ってきたあずきちゃんに、おやつを食べてもらっている間に
ベランダでのこぎりギコギコ・・・


接着剤でアチコチくっつけて・・・
出来上がったのがこれです。

{AF8F7B68-5589-4807-B93A-9BA55D01FBF1:01}

100均のすのこだからかな?

間が大きくてスケスケ(爆笑)





こんな金具も買ってきて、扉もつけてみました。


{BE23CEE8-1D71-41ED-AE1A-04DF3B34AE10:01}


扉がきちんと閉まるように、止める部分もね。
{2CD770D0-A1A9-4586-92E6-578AA77A89A3:01}




トイレの棚に置いてみると、こんなかんじ。
{278CF5D5-6C19-4D1C-8948-57E7AD913473:01}
中身丸見えだから、家にあったカフェカーテン?を内側に画びょうで張り付けました。







中身はこんな感じー。
{3170C2DC-BC26-4804-88E7-912D0EB12944:01}




全体図はこんな状態です。

{7C8AFCAD-E03D-4C1A-8147-B9056A62DD36:01}





今まではここに突っ張り棒をしてカフェカーテンで隠していたのですがね。
右半分しか使っていないのに、突っ張り棒が全部にしているのが
なんとなく邪魔で。


友達が頻繁に遊びに来るわけではないのですが、
整理したかったのです。


これ作って、全部で600円~。

お手頃に仕上がったと思ってます♪



あと一つは紙のBOXを買ってきたのです。

それは、キッチンで入らなくなったお弁当グッズをしまおうかと。


毎週弁当のある幼稚園と
たまーにしか使わない小学校。


たまにしか使わないものをBOXに入れて、食器棚の上にあげて整理しようって考えです。


私の整理整頓DIY。しばらく続きそうです(笑)


実家に到着して、初日二日目と家の掃除のお手伝い。
リビングのワックスがけして、
庭の木を切って、
家の外装とか塀をケルヒャーで掃除して。


その間、子供たちは飽きることなく
庭で遊んで、物置からおもちゃだして、遊び倒していました。

田舎ってすごいね(笑)

あ。田舎と言っても、家は普通の家です。
田んぼと畑に囲まれてません。

それでも敷地内をぐるぐる廻り、楽しく遊んでました。




掃除のお手伝い頑張ったので、
ヒルナンデスでも出ていた、道の駅に連れて行ってもらいました。

{84351E96-BB57-4A97-8A99-1F591EE89FA5:01}


朝早く出発して、早々に並んで、

これまたヒルナンデスで紹介されていたウィンナーを購入。


{0A8C934B-977C-409B-BF8C-4E16DB8B4E81:01}

肉肉しかったー!



遊ぶところもたくさんあってね。
あずきちゃん。いつの間にか、並んでました。
{0D59E9DA-2A52-42E0-93E4-384EA5EA5ADC:01}

兄に面倒見てもらい、乗せてもらって
おろしてもらって(笑)
{6B35619F-CD12-4ECF-AD15-95F6A45B7F25:01}

午前中遊び倒し、大人が疲れて、昼過ぎには退散。





また別の日。
ショッピングモールへ出かけて、
アイカツ、プリパラをやって
最近は待っている砂遊びのゲーム?を真剣にやってました。

{F56A8650-3BF4-40DE-96F5-BBAE6B202E3C:01}

{E08EC4AF-15C1-43BC-BAF5-9754C883D063:01}



これまた別の日。
最寄の親水公園へ出かけました。
この写真見ると、相当田舎!自然満載です。
娘たち、あっという間に水の中へ。

山だから水が冷たいんだぞ―――!

{BFA54997-C1AB-47AE-B9A3-D2340F02298E:01}


この公園は山のほうにあるから、
とっても自然の川ですよ。
子供たちにはたまらない場所です。
あずきちゃん、一人ぐいぐい上流に行ってしまいます。
母さん、普通のスニーカーできちゃったから、後を追えない・・・

{AF1DB3C2-B608-47F6-BDF7-DF679DBB0527:01}



変な格好で急ぎ戻ってくるから何かと思ったら
知らないお姉ちゃんにカエルを持たせてもらったそうな。
私、すっごい引きました(笑)
{591F6AA3-AD58-4EB7-9EDB-DD1362872EFD:01}


よく触れるな。
でも、逃げちゃったらもう捕まえられなかったあずきちゃん。
{FC756758-9DFB-4ACA-8CD6-93911275E2B8:01}



子供たちはとっても楽しかったようです♪