癌免疫療法は古くから研究されているのですが、理論上、あるいは動物実験で効果があっても実際の患者に効果がないことも多く、あまり効果がないと言われてきました。癌ワクチンに関して、ブログやサイトなどで調べてみると、現在多くのワクチンが研究、開発されていることが分かります。
癌の治療と聞いてまず思い浮かぶのは、手術や放射線療法ですが、これらの治療法に効果がない場合に使われるのが癌ワクチンなどの癌免疫療法です。
これは、自家癌ワクチンと違って、化学合成物が原料となりますが、自身の免疫力を高め、癌細胞を攻撃します。
現在では、一部の研究機関や病院でしか受けることのできない癌ワクチンですが、今後、さらに研究が進めば、より多くの病院で使用されるのではないでしょうか。
癌ワクチンは、基本的に全ての治療をした後に受けることになるため、すでに癌が進行している人や再発した人が対象となります。
癌ワクチンの中で、患者自身の癌細胞をワクチンとして使用する方法があります。
しかしながら、最近では医学の進歩もあり、新たな免疫療法として癌ワクチンの開発が進められています。
いわば、自家癌ワクチンは、患者自身のパーソナルドラッグになるのですね。
基本的に自家癌ワクチンは、どの癌に対しても効果があるとされていますが、癌細胞の増殖スピードの速い末期がんの場合は、対応できないこともあるようです。
癌ワクチンには、他にも抗原ペプチドを取り入れるワクチンがあります。
また、癌ワクチンにも様々あり、それぞれ研究している病院や研究所が異なってきます。
このため、自家癌ワクチンは、手術を行った人しか受けることができませんが、自分の細胞を使用するため、効果が高いといわれています。
また、どの癌ワクチンもこれまでは他の治療法との併用が難しいとされてきましたが、研究により、併用できるワクチンも見つかってきています。