CCA個別動画 01-127-26-04背中ライン2TP
HOMEタイマッサージSTEP186.187.189
背中のエネジーライン2のスタートは 腰のエネじーポイント②と言いたいところですが なんと③です すんません
ここから肩甲骨のキワを結んだラインを頚椎の7番の高さまでTPでおして行きます 上まで行ったら肩甲骨と肩甲骨まわりの筋肉を施術して 硬い人は片側づつ 硬いところ充分に 終わったららTPで腰に戻ります
腰方形筋(ようほうけいきん)は腹部の深部に位置する筋肉で腰椎と骨盤をつなぐ役割を担っています 体幹の安定性や姿勢の保持に大きく影響する筋肉で腰痛の原因となることもあります
腰方形筋の特徴は次のとおりです
・腹直筋や腹横筋などの筋肉とともに呼吸(呼気)を補助する
・ほぼ長方形の形状をしており、腰椎の両外側に存在する
・腸骨稜から起始して第12肋骨に付着する
・両側が同時に働くと腰椎を後ろに曲げ 一側が働くとその側に曲げる
腰方形筋が原因の腰痛の症状には次のようなものがあります
・腰の深部に痛みを感じる
・太ももの外側に痛みを感じる
・動き始めが痛い
・左右どちらかに痛みが出ることが多い
・お尻の方にも痛みを感じることが多い
腰方形筋の柔軟性を低下させたり短縮させたりすると 急な動きに対して筋繊維が損傷して痛みを発生させる原因になる可能性があります
腰方形筋はびっくりするほどぎっくり腰に関係しています
肩甲骨と肩甲骨まわりの施術は 先生を見習ってパターン化して覚えるのは難しい ここはフリースタイルと思ってください いろいろな筋肉の形状にしたがって おしたり ひいたり もんだりします 自分で考えて施術していいんだというところの気づきがあります つまり大人な施術者としての第一歩 お母さんも嬉しいです(涙)
CCAチェンマイ式タイマッサージとは
CCAは流行り疾以来非接触のデジタル修了書(ディプロマ)を推進しています 地球の資源を大切に! 昭和なアナログ修了書が必要な場合はコンビニでプリント 100円ショップの額縁に入れて 予算は200円前後
チェンマイのCCAロイクロ校は2024.10.5未明ピン川の水位が5m25cmに達しランナー500年の歴史的洪水でみごとに水没 2日後2024.10.8にはウィアンクムカム遺跡にあるランナー調のCCAサラピー校としてまるで予定されていたように奇跡の復活 9月に旧CCAを引き継いだ新しい運営者の船出に貴重な苦難を与えましたしたが ロイクロとは「悪いカルマを流す」という意味がありますので悪抜けです さらばロイクロ!
CCAサラピー校は学校としてのタイ政府の許可を受けております
2024.10.5CCAロイクロ校沈没
CCAの先生たち(イメージです※15年前)
卒業生の方々から深刻な励ましのメールをいただきますが 日本人には理解しにくいと思いますがこういう時のチェンマイ人は子どものようにいつもより活き活きしてかえって楽しそうなのでぜんぜんご心配なく
3日後2024.10.8CCAサラピー校として奇跡の復活
61 Moo 11, Tha Wang Tan Subdistrict, Saraphi District, Chiang Mai Province
01-17 旧CCA 総合ホームページ
日本で学べるプラットフォーム
01-05 レベル1-5 チェンマイ式タイ古式
06 ジャップセン
07 ハーブボール
08 トークセン
09 フットリフレクソロジー
10 ルーシーダットン
13 おなかダイレクソロジー
14 ベビーマッサージ
15HOMEタイマッサージ 16HOMEタイストレッチ 17HOMEオイルマッサージ











