サワディチャオ☆
昨日は郊外活動で、午前中は
毎年恒例の、義足を制作している施設に訪問してきました
CCAでは数年前から
毎年こちらに売上の一部を寄付しています
私は今回来るのが初めて…



ここでは人の義足だけではなく
象さんの義足も作っているそうです
そして、この施設の維持費は
全て寄付で成り立っているんです
一番初めの名誉会長は故プミポン国王のお母様で、
王室のお墨付きだそうです
企業だけではなく
個人でもタンブンで沢山の方が来るそう
私も見習わないとなぁ…
この施設には日本人の方が1人だけいて、
その方に色々お話を聞けました
10年くらい前にNGOのボランティアで来て、
プロジェクト終了後もここで働きたくて、
それ以来現地採用で働いているそうです
タイは日本に比べて義足を必要としてる人が
かなり多いんだとか。。
まだ地雷とかが原因で脚をなくす方もいるけど、
圧倒的に交通事故の方が多いんだそうです
しかも若い人が
ここでは研修も行っているんです
郊外に住む義足を必要とする人が、チェンマイまで来なくても良いように
色んな人が地方から研修を受けに来てるそうです
皆さん現地に戻って、病院とかでその技術を生かすんですね
研修中の風景

その場に応じて使い分けることもあるんですねー
沢山お話聞けて勉強になりました
またタイのこと…少し知れたかな?w
ありがとうございました
なかなかこういう施設に来ることも出来ないので
とても貴重な体験でした









