す■ 多田塾有料会員 最高峰の教材コンテンツ
多田塾では出来る範囲で有用な情報を無料提供させて頂いておりますが、さらに「効果的かつ効率的」に勉強を進めていきたい方。「絶対に一発合格したい方」「合格後も資格を有効活用していきたい方」を対象に、有料会員コースをご用意しております。
 

 

こんにちは!

(株)TADAJUKU代表の多田健次(@tadajuku)です。

 

image

 

昨日、ブログタイトルを修正するのを忘れていましたw

基本、アメブロの場合は、まず前日のブログを【複製】してから、中身を修正するという方法で記事をアップしています。

私の場合、ブログ本文を書いて最後にタイトル修正をするのですが、それを忘れてしまってw

ということで、昨日の記事は中身はちゃんと新ネタですので、読まれていない方は確認してもらえれば。

 

 

 

本日は、4Sの3個目の要素「サポート(周りからの支援)」です。

 

 

もちろん、自己理解あってのことですが、どうしても自分ひとりでは乗り越えられないことも多々あります。

 

 

 

問題や課題を乗り越えていくためには周りのサポートは必須です。

 

 

CLに関わる重要人物は誰なのか。

 

 

どれくらいの援助者がいるのか。

 

 

配偶者

パートナー

家族

友人

同僚

仲間

知人

隣人

組織

外部サポート団体

 

など

 

 

こういった広い視点でサポート体制をCCは理解していく必要があります。

 

 

場合によっては情報提供する必要も出てきます。

 

 

 

ロープレ指導者の中にはCCから積極的に家族のことを聞いてはいけない。

 

CLの話から出てきていない他人を出してはいけない。

 

 

とか指導される人もいますが、それでは支援ができないのです。

 

 

CCはCLさんの悩みを理解し、問題になっていることに対して一緒に考えていくわけです。

 

 

サポート体制がどれくらいあるのかによって支援方法も変わってきます。

 

 

 

もちろん意味もなく脈絡もなく「他人」を出せばいいわけではありません。

 

 

会話の流れのなかで必要なタイミングで周囲のサポートについてしっかりと理解できるようにしていきましょう!

 

 

▼まずは、多田塾のコンテンツをどんどん使ってくださいね↓↓↓

 

宝石緑 TADAJUKU「学科」試験対策講座 

⇒ キャリコン学科試験対策研究室はこちら!

 

 

宝石緑 TADAJUKU「実技」試験対策講座 

⇒ 国家資格キャリアコンサルタント試験対策講座はこちら!

 

試験対策に必須の「傾聴スキル」をテキスト教材+動画で完全無料解説!

 

右差し 傾聴の部屋はこちらをクリック!

 

 

________________________________

第23回受験用のロープレ対策講座のご案内はこちらになります。

 

▼詳細は下記でご確認くださいね。(優先案内登録)

 

 

 

【ユーチューブ】キャリコン合格対策TADAJUKU

まずは、チャンネル登録をしておいてくださいね^^

https://www.youtube.com/channel/UCIhzBQ4vU6FdpWFEyG_bZuQ/

 

 

◆第21回学科過去問徹底解説はこちら↓

→ 国家資格キャリアコンサルタント 第21回 学科試験過去問の解説(目次)