多読 de 英語を学ぼう! -32ページ目

多読 de 英語を学ぼう!

英語は毎日、楽しく、学ぶべし!

多読を中心に、本や映画を楽しみながら
実際に使われている英語を学ぶブログです☆

Pretty Little Liars っていうアメリカのドラマにはまってしまい、
TSUTAYAに通う日々が続いています。


ローズウッドという街に住むアリア、スペンサー、エミリー、ハンナという
4人の女子高生。彼女たちのケータイに「A」という人物からの
脅迫に満ちたメールが送られてきます。「A」の正体は、友人で行方不明に
なっているアリソン…?

さて、このドラマで主人公の女の子たちがよく使うセリフがあります。


It' a long story.

=====================================================
たとえば、ママに隠しごとをしているハンナ。

どうしてママに何も話してくれないの!?
なんでもママに話すって約束したじゃない!?
とハンナに詰め寄るママ。

そんなママに対して、ハンナが、

It's a long story.
=====================================================
たとえば、頭がよくて、事件の真相をつきとめ、
行動を起こすスペンサー。

そんなスペンサーを心配する彼氏。
スペンサー、どうして僕に話してくれないんだ!
君のことが心配なんだ!

そんな彼氏に対して、スペンサーが、

It's a long story.
=====================================================

なんとなくイメージがついてきましたか?

It's a long story.
 = 話せば長くなるわ。


もーめんどくさくって説明したくないわ!
放っておいてちょーだい!
そんなイライラも混じった返答ですねGOOD


8月にシーズン1を見始め、ついにシーズン5に入りました苦笑
きっと来月には見終わっていることでしょうw




おしまい

洋書を読んでいて出会った 第二段です!

今日は shrug です!!

この単語も絵本からペーパーバックまで、ホントによく使われています!

shrug 、あえて日本語にはしません。
こんな様子を表してる、って理解してください!↓
 





he shrugged

shrug は動詞なので、こんな感じで使いますGOOD


洋書を読んでいて出会った① tilt

おしまい

 

このブログでも何冊も紹介したことはありますが、
しー は多読をとおして、日々英語学習に励んでおります。

英語学習、というより多読はもはや趣味、
ライフワークみたいなもんですラブ

さて、毎日英語の本を読みつづけていると、

「あれ…?この単語、前に読んでた本の中でも使われてたぞ…?」
「同じ表現、前にも見たことあるなぁ…」


という単語(表現)との再会がよくあります。

複数の本で使われている、ということは知っておいて損はないはず!
そんな表現をまとめてみます!

第一弾は…


tilt



この単語、セリフのうしろによく出てくるんです。こんな感じで…↓

"Aのセリフ," she tilted
"Bのセリフ"


セリフのうしろに出てくるので、ぶっちゃけ意味がわからなくても
本は読み続けられます。だけど、何回も出会うとやっぱり知りたい!


多読では、英語の本を日本語にはしません。
なので今日は画像でtiltを理解してください!↓








はい!tilt の表している様子、わかりましたね?にゃ


この記事を書くにあたり、iPhoneで"tilt"ってググってみたら、
検索結果がおもしろいことになりました!!!
ぜひググってみてください!!!


おしまい

ラグビー日本代表が、南アフリカ代表に逆転勝利し、
24年ぶりにW杯で勝利したことが話題になっています。

日本国内だけでなく、海外でも話題です。

The Gardian
'History changes for Japanese rugby' as world wowed by defeat of Springboks

BBC
Rugby World Cup 2015: South Africa 32-34 Japan

女子サッカー日本代表を「なでしこ」と呼ぶように、
ラグビー南アフリカ代表のことを Springboks と呼びますGOOD
省略して Boks とも言いますGOOD


ラグビーといえば New Zealand も有名ですが、
ラグビーニュージーランド代表は All Blacks と呼ばれていますGOOD

All Blacks と言えば、伝統舞踊の Haka も有名ですねGOOD



日本ではあまりなじみのない、ラグビーW杯ですが、
話題になっている今、知ってみたいものです。
そんなときには、この映画オススメです。



インビクタス / 負けざる者たち [DVD]

南アフリカで開催されたラグビーW杯を題材にした映画ですGOOD
モーガン・フリーマンがネルソン・マンデラ役を、
マット・デイモンが当時のSpringboksのキャプテン役を演じています。


おしまい
最近『Pretty Little Liars』 というドラマにはまってしまい、
足しげくTSUTAYAに通う毎日を送っている しー です苦笑

さて、ドラマを見ていたら、こんなフレーズが出てきました↓


Slumber Party


日本ではなじみのないパーティーの名前ですね。

wikipedia によると。。

A sleepover, also known as a pajama party or a slumber party,
 (sleepover は pajama party または slumber party としても知られていて)
is a party most commonly held by children or teenagers,
 (おもに子供や10代の若者が行うパーティーである)
where a guest or guests are invited to stay overnight at the home of a friend,
 (パーティーでは、友達の家にお泊まりに招かれる)
sometimes to celebrate birthdays or other special events.
 (誕生日を祝ったり、特別なイベントをしたりすることもある)


要は、日本でいうところの「お泊まり会」ですねきら
slumber は「すやすや眠る」という意味ですGOOD



昨日電車に乗っていたら、IDC大塚家具でベッドフェアが開催されている、
という車内広告がありました。その中に記載されていた寝具メーカーに、

Slumberland

というメーカー名を発見!

文字をみただけで、社名の由来をイメージできるのはとてもうれしいものです
キャハハ

おしまい