私たちの暮らしは英語であふれてる⑧グーン | 多読 de 英語を学ぼう!

多読 de 英語を学ぼう!

英語は毎日、楽しく、学ぶべし!

多読を中心に、本や映画を楽しみながら
実際に使われている英語を学ぶブログです☆

 

Louis Sachar作のSomeday Angelineという本を読んでいます。

 

 

その中でgoonという単語が出てきました。どんな意味か?みなさんも想像してみてください。

 

 

 

主人公Angelineの友人、Garyの初登場シーン。グランドにて。

 

少年       「(Garyに対して)おーい!ボールを取ってくれー!」

Gary       「…」

少年       「おい!Goon!ボール取れよ!」

Gary       「食事中だよ!」

少年       「(自分でボールを取りながら)なんてgoonなやつだ」

Angeline  「(少年に対して)Goonなんて呼ばなきゃボール取ってくれたんじゃない?」

 

 

 

さて、goonとはどういう意味でしょう?

 

 

 

意味を知らなくても、上の会話の流れからgoonという単語で人を見下している、バカにしていることは容易に推測できますね。

 

 

実際に辞書を引いてみると…

goon[n] 

   a stupid, foolish, and awkward person

dictionary.com )

と出てきますGOOD

 

 

さて、goon という単語、日本に住んでいる方なら、嵐の松潤がCMやってるオムツの名前だ、思うでしょう。

 

 

オムツの方は GOO.Nと表記するそうです。

 

英語のgoon と差別化したのでしょうか?

真意はわかりませんが、英語のgoonの意味を知ってしまったら、どうしてこの商品名?と思ってしまいますね苦笑

 

 

おしまい