May the Force be with you の may について考察 | 多読 de 英語を学ぼう!

多読 de 英語を学ぼう!

英語は毎日、楽しく、学ぶべし!

多読を中心に、本や映画を楽しみながら
実際に使われている英語を学ぶブログです☆

お恥ずかしながら STAR WARS を一度も見たことがなかった しー むっ
最新作公開に向けて、時代の波に取り残されないよう、
これまでの作品をTSUTAYAでせっせと借りてみています



そしてようやくこの有名なフレーズの意味が理解できましたヨーダ

May the Force be with you.

字幕では
「フォースと共にあらんことを」
となっていました。


今日はこのフレーズの may に注目してみようと思います!

ライトサーベルライトサーベルライトサーベルライトサーベルライトサーベル

助動詞 may は、まず中学校で「~してよい」と習います。

May I open the window?
   窓を開けてもいいですか?

You may go now.
   行ってよろし


次に、「~かもしれない」と習います。推量の助動詞ってやつですね。

It may rain tomorrow.
  明日は雨かもしれない

推量の度合いは50%。雨が降るかもしれないし、降らないかもしれない。


ここまでは学校で習います。
でも May the Force be with you. の may はどちらにもあてはまりません。


そこで、Geniusくんに聞いてみます。
すると、may の使い方として、「祈願」という用法が載っています。

May the new year bring you happiness!
   新年も良い年でありますように!

May God be with you.
  神とともにあらんことを

May God bless you.
  神のご加護がありますように

May the Force be with you.
   フォースとともにあらんことを


この「祈願」の意味でつかわれる場合、「○○でありますように!」と
強い気持ちを出すため、倒置が起こり、主語よりも前に may がきています。


最新作、最新作 フォースの覚醒 は12月18日公開!


参考文献:



おしまい