その道中、夫からこんな質問が…
夫「fasten your seat belt の fasten ってどういう意味?」
し「シートベルトを締めてくださいっていう意味だよ。」
夫「-en つけると動詞になるんだっけ?」
し「そうそう。接尾辞ってやつだね」
夫「fastは『速い』っていう意味なのに、en をくっつけると『締める』に
なるんだね。変なの。」
し「確かに…」
-en は、接尾辞と呼ばれるもので、単語のうしろにくっつけることで、
その単語を動詞化することができます。
例えば、
black(黒い) + en = 黒くなる/黒くする
weak(弱い) + en = 弱くなる/弱まる
確かにこの考えでいくと、
fast(速い) + en = 速くなる
ですよねぇ?
どうして、fasten は「締める」という意味なのでしょうか…?
気になったので、帰国後 Oxford くんに聞いてみました。
Oxford で fast という単語を調べてみると、私たちが中学校で習った
「速い」という意味以外に、こういう意味もあります。
fast
firmly fixed and safe
e.g. He made the boat fast.
この「しっかり固定された」という意味に -en をくっつけたものが
fasten なのです

飛行機に乗ると、座席に必ず fasten your seat belt って書いて
ありますので、ぜひチェックしてみてください

<参考>
