残すは都立高校の入試のみ

なんだかすでに燃え尽き症候群になって
しまい、気が抜けてしまった感じです

あと1週間、頑張らなくてはっ

=================================================================
さて、今年のとある大学の入試問題に、
follow という動詞の使い方が出題されていました


動詞としてはどう使うのでしょうか

まず、follow という単語を GENIUS

follow
[動]<人・動物が><人・動物・車・行列など>のあとについて行く(来る)
この単語は例文を使って理解することが大切です

例文

Baby geese follow their parents.
赤ちゃんガチョウが親のあとをついて行く。

親が先、赤ちゃんガチョウが後、この順番です

この順番はたとえ受動態で表現しても変わりません

The parents were followed by baby geese.
親が赤ちゃんガチョウにあとをつけられている
と日本語にすればいいでしょうか

ちょっと つけられる という訳がしっくりはきませんが、
親が先、赤ちゃんガチョウが後、は変わりません。
=================================================================
さて、この follow という単語、人や動物だけでなく、
グラフを説明するときなどにも使うことができます

例えば、アメーバニュースに実写化してほしい
アニメランキング、という記事が載っていました。⇒ココ
1位:SLUM DUNK
2位:ONE PIECE
3位:天使なんかじゃない
このランキングを follow を使って表現するとこんな感じ

ONE PIECE follows SLUM DUNK.
ワンピースはスラムダンクのあとにくる。
もう少し難しい文章にしてみましょう

Both SLUM DUNK and ONE PIECE followed by
TENSHINANKAJANAI are my favorite comics.
天使なんかじゃないに後をつけられているワンピースとスラムダンクは
わたしのお気に入りのマンガだ。
もうちょっと自然な日本語にすると…
⇒ 天使なんかじゃない が後に続くワンピースとスラムダンクは
⇒ 次に天使なんかじゃない が続くワンピースとスラムダンクは
「次に」を補ってあげると、比較的わかりやすい日本語になりますかね

=================================================================
英語とは関係ありませんが、しー はスラムダンクとワンピースの
実写化には断固判定です

だって、安西先生のあの名台詞は誰が言うの

チョッパーはどうするの

