idiomと出会ったので紹介します

Don't talk the interviewer's head off !
Job Interview で注意すべきこと、というテーマで出てきたidiomです

================================================================
talk one's head off をDictionary.comで調べると、
to talk endlessly; to argue persuasively and vigorously.
(延々としゃべる、説得するように精力的に説き伏せる)
と出てきました

冒頭の文を例にして考えると、
面接官の頭(interviewer's head)がぶっ飛ぶ(off)ほど話す、
すなわち、「面接官の前では、しゃべりまくらずに、簡潔に話しなさい。」と
いう意味だと考えると良いでしょうか

==================================================================
この表現を始めてみたとき、しーは情景をすぐに思い浮かべることができず、
ちょっと戸惑いました

それはおそらく、talkのうしろに head off と続く形、すなわち talk を他動詞として
使う場合を、学校英語ではやらないからでしょう。
以前 talk を他動詞で使う場合、というネタを書いているので
こちらも合わせてご覧ください


http://ameblo.jp/cc-no-blog/entry-11038806347.html
この idiom は文型でいうと5文型になるのかな

辞書で見てみても確証はとれませんでした

文型を取って辞書で確認しないとなんとなうスッキリしないのですが

こういう表現もあるんだ、と頭の中に蓄えておきましょう

===================================================================
talk one's head off というネットで探していたら、
こんな本を発見

Talk Your Head Off
http://www.amazon.co.jp/Talk-Your-Head-Off-And/dp/0134762010/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1332722230&sr=8-1
「しゃべりまくる」というと一般的にはマイナスのイメージで捉えますが、
この本のタイトルはプラスのイメージで使っていますね

日本でも食べ歩きの本に「食べまくり」なんてタイトルをつけるのと同じですね

