親指、人差し指、中指… | 多読 de 英語を学ぼう!

多読 de 英語を学ぼう!

英語は毎日、楽しく、学ぶべし!

多読を中心に、本や映画を楽しみながら
実際に使われている英語を学ぶブログです☆

今日は「」について取り上げてみましょうにゃんこ。

英語で「指」というと、まっさきに思い浮かぶのが、

finger ビックリ

では、親指、人差し指、中指…って言う時はどういう風に
いえばいいのでしょうかはてな5!


上の絵に言い方を書いてあるんだけど、見えるかなぁ汗

親指 thumb

人差し指 index finger

中指 middle finger

薬指 ring finger

小指 little finger


●● finger というのは、人指し指、中指、薬指、小指の4本です。
通常 finger とはこの4本のことを指し、親指は thumb といいます
GOOD

==================================================================

Roald Dahlの『MAN FROM THE SOUTH』という本を読んでいたら、
こんな表現が出てきました↓

The hand of hers had only one finger on it, and a thumb.

賭けごとにお金ではなく、自分の指を賭けてしまう男性と、
その男性を守ろうとしている女性が出てきます。

The hand of hers had only one finger on it

ここまでで、彼女の手には指、つまり人差し指、中指、薬指、小指のどれか
1本しか残っていなかった、となり、

and a thumb

あと、親指も残っていた。


親指とそれ以外の指を別々に述べていますねGOOD


日本語にするならば
「彼女の手には親指と、もう1本しか指が残っていなかった」
とするといいですかねにゃ

==================================================================

原則は↑で述べたように、親指(thumb)とそれ以外の指(fingers)と
分けるのですが、あくまでも原則なわけで、
fingers で5本指全部を表現してしまうことも実際にはあるようですにゃ

例えば、Japan Today のページを見ていたら、
日本に住んで、外国人の生活はどう変わったか?
というニュースがあったんですキラキラ

そうしたら、

I cannot live without five finger socks. (American man)

 五本指ソックスがないと生きていけない

っていうアメリカ人男性の意見が出ていましたwww

おしまい