3ヶ月前に、「気持ち悪い」という表現をネタにしましたが、今回はその続編、という
ことで、「鼻水が出る」とき何と言えばいいか を取り上げたいと思います
前回のネタ「I feel sick to my stomach…(´ω`)」
というのも、しーはクリスマスにこじらせた風邪がなかなか治らず、いまでも
鼻がズルズルなので、この気持ちを英語で表現したいのです
========================================================================
まず、鼻水は英語で runny nose と言います
風邪をひいたとき I have a cold. というように、鼻水が出るときは、
I have a runny nose. と言えばOKです
風邪をひく = I have a cold.
お腹が痛い = I have a stomachache.
喉が痛い = I have a sore throat.
鼻水が出る = I have a runny nose.
日本語だと症状によって使う動詞(形容詞)が異なりますが、
英語は全部 have でOKなんですね
こう考えると、日本語って難しいですね
runny、中学高校の英語では登場しない英単語なので、Oxfordくんに意味を
聞いておきましょう
runny (adj)
1. (of your nose or eyes) producing a lot of liquid, for example when you have a cold.
2. having more liquid than is usual; not solid
e.g. runny honey
Oxfordくんの1が今回上で説明した使い方ですね
2はハチミツやバターなどのペースト状の食べ物が「原形をとどめない、
柔らかすぎる」という状態を表しています
Longmanくんにはscranbled egg が柔らかすぎるというときが例に載っていました
========================================================================
こういうネタを調べているとつくづく思うのですが、学校の英語でこういう日常生活で
使う表現をもっと扱ってもいいのでは と思いますね