bargain = バーゲン? spell = スペル? | 多読 de 英語を学ぼう!

多読 de 英語を学ぼう!

英語は毎日、楽しく、学ぶべし!

多読を中心に、本や映画を楽しみながら
実際に使われている英語を学ぶブログです☆

先日に引き続き、『Howl's Moving Castle』から1ネタにゃんこ。


主人公のSophie(ソフィー)はthe Witch of the Waste(荒れ地の魔女)に魔法をかけられ、

90歳の老女にさせられてしまいます。突然老女になり、この姿でこれまでの家に住むことは

できない、と家を出て、Howl(ハウル)の城に入り込みました。


Howlの城の中で、SophieはCalcifer(カルシファー)という炎の姿をした悪魔と出会います。

CalciferはHowlと契約を結び、Howlの心臓をもらうかわりに、動く城に魔力を提供し、

Howlの言うことをなんでも聞かなければいけない立場にあります。


CalciferはSophieが魔法にかけられていることに気付き、こんな話をもちかけます…


How about making a bargain with me ?

I 'll break your spell if you agree to break this contract I 'm under.



この文章から3つの単語に注目してみましょう好


① bargain

日本語で「バーゲン」と言えばデパートやショッピングモールのバーゲンセールを

想像してしまいますが、ストーリの展開的にもバーゲンセールではないですよねためいき


英語で bargain と言えば、「契約・取引」という意味です。


ちなみに、バーゲンセールは英語ではsaleといいます。


② spell

日本語で日常的に使うことはないですが、英語の授業のときに使いますね。

「スペルを教えてください」のように「(単語の)つづり」という意味で使います。


英語の spell にももちろん「(文字を)つづる」という意味はあるんですが、

もうひとつ、「呪文・魔法」という意味があります。


③ contract

「契約」という意味です。①のbargainとほぼ同義ですね。



さて、この3つの単語の意味を元に、もう一度Calciferのセリフを見てみましょう好



How about making a bargain with me?

⇒ 僕と取引しないか?


Sophie に対してある取引を持ちかけようとしています。具体的な取引の内容が次の文章。



I ' ll break your spell if you agree to break this contract I 'm under.

⇒ 僕の契約を解いてくれれば、君にかかった魔法を解いてあげるよ。


ここでいうyour spellとは Sophie が the Witch of the Waste にかけられてしまった魔法のことです。

this contract I ' under はCalcifer と Howl が交わした契約です。




この Calcifer のセリフの後も、Calcifer が Sophie に持ちかけている取引の話をするときは bargain、

Calcifer と Howl の契約の話をするときには contract 、と単語の使い分けをしています。


よく「英語は同じ単語を繰り返し使うのを嫌う」なーんていいますが、ここは「契約・取引」という意味の

bargain / contract の2つを使うことで、誰と誰の契約なのかを分かりやすくしてるんですねラブ


おしまい