companyという単語の使い方 | 多読 de 英語を学ぼう!

多読 de 英語を学ぼう!

英語は毎日、楽しく、学ぶべし!

多読を中心に、本や映画を楽しみながら
実際に使われている英語を学ぶブログです☆

先日英会話のLessonで、空港のパスポートコントロールでの会話、

というシチュエーションの練習をしましたにゃんこ。


しーはこれまで10数回海外旅行に行ったことがありますが、

パスポートコントロールのスタッフはみんな無愛想で、

what' the purpose of your visit?

How many days are you going to stay here?

なーんて聞かれたことは一度もありませんが、ま、その辺はスルーしておきましょ苦笑




その練習の中で、講師のKellyがこういう風に私に聞いてきましたうじゅ


Are you alone or with company?


companyはてな5! 会社…汗 プライベートで来たか、ビジネスで来たかってことはてな5!






答えはNO354354


ここでいう company は「仲間」や「連れ」という意味なので、


Are you alone or with company?

 (一人なの?それとも誰かと一緒なの?)


という意味になりますラブ





Geniusくんにも聞いてみたシャボン玉


1. 同席すること

2. 仲間

3. 来客

4. 一団

5. 会社

… 以下略


中学校で習ったときにcompany = 会社って覚えた記憶がありますが、companyの

大きな意味は「一緒に何かする人、人たち」でその一集まりが 会社 なんですねきら


ちなみにcompanyは『一緒に(com)パンを食べる人(pany)』が語源だそうですビックリ

companion という単語も同じ語源ですシャボン玉

中学生に教えたらおもしろがりそうな語源ですねGOOD



さらにちなみに、仲間、という意味でつかうときのcompanyは不可算名詞

companionは可算名詞です。






最近George Owelの『1984』を読んでいるのですが、その中ではcomrade という単語が

使われていました。 comrade もcompanion, companyと同様に「仲間」という意味が

あるのですが、comradeには「(政党などの)党員、(社会主義者の)同志」といった

politicalな使われ方があるようです。


『1984』はBig Brotherという独裁者が支配する世界を描いた作品なので、

comrade という単語を使って、政治的なニュアンスを加えているのですねGOOD



おしまい