【振り返り+次の目標】9月のやること/10月のやること | 大阪コーヒー生活

大阪コーヒー生活

車とコーヒーが好きな男子です。
BMWが特に好き。コーヒーはドリップ派、というかまだエスプレッソに取り組めてないだけ。

第3Q突入、今年度の仕上げに向けて立て直し、修正

 

 

9月が終わり、会社的には年度の半分が終了。

サラリーマン的には色々積み残しややれたこと、振り返りながらラストに向けて再計画するのが10月ってイメージではないかと。

 

さて9月を振り返ります。

 

<9月やること>

 

・書類捨てる

→バシバシ捨てた。自分用の引き出しは全部で4つありますが、1つがほぼ空になってきた。結局いらない書類って多いんだなぁ。

 

・本で身に着けたスキルをトライ&エラーでどんどん使って身に着ける。

→脱マウスは毎朝10-15分くらい読みながら使いながらしてます。2週間で、と書いてはありますが、さすがにそこまでは。

でも無理やり使っていくうちに徐々に慣れてきたかも。

 

 

 

・おいしいカボチャの煮物を作る

→これは10月に入ってようやく。JAで買ったのもダメで。多分品種の問題だと思う。

マロンかぼちゃがいい感じです。

 

・ウォーキング再開

→徐々に再開してきています。先日はちょっとお泊りしましたが、足りなかったのでちょっと夜散歩を足したりなど色々歩きまくってます。

おかげ様で体重は58kg台で安定しそうだったところ、57kg台に戻ってきた。

 

<10月のやること>

・書類を捨てるだけでなく、整理を進めて使い勝手を上げる

→捨てるだけのところから整理整頓も始めて仕事の効率化

 

・脱マウスレベルを上げる。

→細かい作業のスピードを上げる。ワンクリック省略で1秒短くなるとしてそれが1hに1回増えれば1日8-10秒。

1週間で約1分。1カ月で5分。1年で1時間は新しい時間が早くも作れる。

完全に脱マウスが進めばこの時間がどんどん増える。理想論かもだけどすくなくとも時間は生まれる。

自分的にはshift+tTabを知らなかったのが恥ずかしかったけど、これができるだけで全然違うw

メールの検索が早くなる。

 

・おいしいスイートポテトもどきを作る

→今日パートナーに依頼をされました。山本ゆりさんのブログを使ってつくりたまえとのこと。承知した。

 

 

・ワインエキスパートまたはチーズプロフェッショナルの勉強を始める

→好きなことをちゃんと学んでみる。もっと自分のビジネスにつながるものをやってみてはという指摘もあるかもだけど、ほんとに好きなことって何?と自分に問うと好きな食べ物の知識を引きあげたり、それを知らない人に知ってもらいたかったりということかなーと思い。

転職を考えているわけではないですが、資格を取るのはそれはそれでよいよねと思います。

コーヒーも好きですが、資格といえばワインとチーズかしら。

 

 

 

 

ということで10月は仕事は効率化、プライベートは学びに走りたい模様。

アウトプットを増やしていきましょう。

 

そういえば同期も知らないうちにエルゴヒューマンユーザーになってました。

考えることは同じかwww