電装系の見直し | へなちょこ親父とオートバイ

へなちょこ親父とオートバイ

GSX1400でカスタムの魅力に目覚め、CBR1000でお山に目覚め、MT10SPで電子サスに目覚めた 60前のおやじです
カワサキからスーパーチャージが出ると聞いて MT10を売り払い、H2SXSEを購入しました。 さて 今回はどのように楽しむかな?

イメージ 1

イメージ 2

GSX1400オーナーの間で一時話題になった、突然のエンスト。
キャブバイクではありえないトラブルです。
コーナリング中にエンストで転倒したという人もおり結構問題になったようです。
アメリカだと間違いなく訴訟ですね。
インジェクションゆえのトラブルなんでしょうけれど、車なんかでは聞いたことはありません。
色々なうわさを聞いていると
.札鵐機捨爐離肇薀屮襦(転倒した場合自動的にインジェクションが止まるらしい。それが誤作動)
電圧の不足
   の2種類ではないでしょうか?
アーシングするといいとか、プラグを変えるとよいとか?諸説プンプンです。
実際に私も2度ほど、渋滞でエンストしました。
しゃくる様なスロットルワークを行うと、時々プスンと止まります。
たぶん、これは少しアイドルを上げてやれば良いはずです。
キャブ車でも同様の症状は出ますし

とはいいながら、一応怖い事は怖いので、アーシングとホット稲妻もどきで電子チューンを。
ほとんどオカルト的なチューニングです。

ヤフオクで、この手のチューニングパーツは多数出品しています。
その中で積極的に出展しているだれもが知っているパーツをセレクト。
正直、アーシングなんかは、パーツ格差が出るとはおもいません。
又ホット稲妻もどきにいたっては、単なるコンデンサーなんで数万も出す気にはなりません。
ただインジェクションなんで、電気は相当食うパーツに負荷が少しでも減ればということで、とりあえずつけてみました。

説明を見ながら1時間ほど格闘。
あんまり難しくはありません。ただ、現役マシンにアーシングはあまり必要ないと思います。
実際、アースが馬鹿になったバイクには効果はあるかもしれません。
でもなー、これだけアース線をあちこち取りましても、効果はまずないと思います。
みかけですね これは。

ホット稲妻もどきは、正直少しだけ期待。このオカルトパーツは、あちこちで出ており、HP上では効く効かないが活発に議論されています。
効いてくれればラッキーという事でつけてみました。
コレもまた簡単。バッテリーに取り付けるだけ。

さて効果は?
正直なにも変わりません。
結局自己満足パーツでしかない?
まあ、この程度で効果があるならみんなメーカーはさいようしているはね