CBR600RR車検とYZF-R6フロントマスター&キャリパーOH | フチコマのバイク雑記帳

フチコマのバイク雑記帳

フチコマ家のバイクの整備・修理・カスタマイズそして、ツーリングなどなど

 

 

 

 

こんばんは! フチコマです。

 

 

次男の6ダボですが、確か車検が10月だったような気がしていたので、確認しとけよ~~、なんて言ってたんですが、見事に10月頭で切れてました・・・・・・。

 

自分のなんだから少しは気にしてくれよな(泣)

 

しょうがないのでとりあえずマフラーを純正に戻す。

 

 

これさえやっておけば、あとはヘッドライトのHiバルブをLEDからハロゲンに戻すだけでOKなので、バルブは次男に任せておく。

 

 

そして予約が取れたのが10月19日 大宮陸事 第2ラウンド

 

春日部陸事の方が道も空いていて良かったのですが、2輪のコースが工事中らしく予約はまるで取れなかった。

 

17日月曜日に区役所に行って仮ナンバーを借りてくる。

何かあったらヤバいからねぇ~~~~。

 

 

見事ヘッドライトで落ちてしまいました。

 

 

しょうがないのでお隣のテスター屋さんへ。

するとテスター屋さん、これバルブ交換しました?なんかちゃんと入ってないような感じなんですけど・・。

 

ヘッドライトのケースの裏蓋を開けてみると少し浮いてる感じ。

キッチリ納めて再度測定してみると、ギリ範囲内。

とりあえずいい感じに調整してもらって再度コースへ。

 

 

難無く合格。終了です。

 

この日の出発前にライト周りは一通り点灯確認はしたのですが、バルブがずれていたとは・・・・。

しっかり作業してください>次男

 

 

 

 

せっかく大宮陸事に来たので、YZFーR6の抹消処理。

所有権が付いていたので、書類出しをしてもらっていたのでした。

ナンバーを返却して、所有者をフチコマにして、そのまま一時抹消処理、税申告(抹消)

これで前オーナーに迷惑がかかることは有りません。

 

 

帰って来てからマフラーをアクラ管に戻して終了です。

 

 

余った時間でR6のフロントキャリパーを外しておく。

これを会社に持って行って、手が空いた時間でOH。

 

 

ピストンにサビもなく良好。

 

 

ディスクパッドも約3.5mm。まだまだ使えます。

 

そして別日、フロントマスターシリンダーも外してもっていきOH。

 

 

リザーブタンクは樹脂が劣化してホロホロ・パキパキになっていたのでこちらも交換。

 

 

フロントブレーキまわりがキレイにリフレッシュされました。

 

そして本日、取り付けてブレーキフルード交換。

 

 

今後の作業の為に、センターとロアのカウルも外しました。

 

どこもかしこも5年分の汚れ・ホコリ、汚いです。

全部組み上げる前にキレイに掃除したいですね。

 

 

それからシートなんですが、

 

 

この状態ですww

表皮はカチカチ、リヤシートに至っては前方は破れて修理テープが張ってある。

 

これはなんとかしないとですよねぇ。

 

 

で、シート表皮さえあればフチコマやっちゃうので探したのですが、純正はフロントシート(表皮)とタンデムバンドは在庫無し。リヤシート(表皮)のみ有り。

確かに破れてるのはリヤだけだけど、全部やらないとだよね。

 

シートの表皮のみ扱っているところを探すけど、このR6の04モデルをラインナップしているところが無い。

唯一見つけたのが「ルイモト」というカナダのメーカー。

だけど一番安い表皮の物でフロントが¥7500ぐらい、リヤが¥6000ぐらい。ベルトは無し(最悪ベルトは再使用のつもりでいたけど)プラス送料だよね。

 

それなら(KK)マルナオさんのシート張替えと工賃を考えたら変わらないなと。

越谷南海部品で外注代行しているので、支払い時に南海のポイントもたまるしww

 

見積もりはベーシックな純正風のシート表皮を使って、フロント・リヤ共に¥6000。

タンデムベルト¥2500。送料¥2000。    計¥16500  納期3~4週間との事。

 

どうせ走り出す迄にまだまだ時間がかかるのでやってもらっちゃいましょう。

 

 

 

 

 

 

 

現状こんな感じです。

のんびり時間の隙間を見ながらやっていきま~~す。

 

って言いながらとっとと終わらせないと気が済まないタチでもあるんですよね・・・・・・・・・・。