オシャレは足元から!? | カービューティープロ Oneway のピカピカ施工日記

カービューティープロ Oneway のピカピカ施工日記

奈良県の車磨き・ボディコーティング専門店です。
きまぐれ更新ですが、よろしければどうぞ・・。

2010年11月20日(土)

皆さん、こんにちわ

朝晩すっかり寒くなって、冬が近づいてなぁ~って感じですね
体調管理には、くれぐれもお気をつけくださいね

さて、今回は・・

SN3D0748.jpg
画像は、ボディコーティングメンテナンスでお預かりのT様のA170のホイールです。
若干デザインが複雑ですので、洗車スポンジだけでは、隅々まできっちり洗うのはチョット厳しいかも・・ですね

しかし、ドイツ車のほとんどは、ほんとにホイールが汚れやすいですよね~
キレイに洗っても、ちょっと走るだけでブレーキダストでまた汚れる・・。ダストの出にくいパッドに交換もありですが、泣きが出たり、タッチが微妙に変わって違和感を感じたりと、皆さんいろいろ悩まれてるみたいですね~。

SN3D0749.jpg 
今回、このA170のホイールは、以前のボディコーティング施工時に表裏ともホイール専用のコーティングを施工していますので、普段のお手入れでは、なかなか手が出ない裏面の汚れも・・、
SN3D0750.jpg
強力なケミカルを使わずとも、普通のシャンプーで洗い流せばスッキリでした
突き刺さった鉄粉は、やはり残ってしまうので別の作業工程が必要ですが、汚れの固着は全くありませんでした。

SN3D0754.jpg
足元がキレイになると、車も引き締まりますね  と、いいながら・・、ボディの写真を取り忘れておりました・・・・・・

こんな感じで、ホイールが洗ってもすぐ汚れてお困りの方はホイールコーティングを是非お勧めいたします。
全く汚れないというわけではないですけど、施工後は断然汚れも付きにくくなり、付着した汚れも通常の洗車方法でスッキリ落とすことが出来ますよ

ちなみに、ホイールコーティングもいろんなコーティング剤がありますし、最近ではディーラーでも取り扱ってるみたいですが、ホイールの種類(素材やメッキやポリッシュなど表面処理など)によって、向き不向きもありますので、ボディコーティング同様に慎重に検討されることをお勧めします。
当店でも、4種類ほどのホイール用のコーティング剤を取りそろえて、そのホイールに適したホイールコーティング剤をチョイスして施工させていただいております。デリケートな素材のホイールであれば、間違ったチョイスをしてしまうと取り返しのつかないトラブルにもなりかねませんので・・。最近も、あるディーラーさんで外品のメッキホイールにコーティングしてもらったら表面が白く曇ってしまった・・なんて話も聞きますので、くれぐれもお気をつけください。
ボディもホイールも、なんでも塗って拭き取ればいいってもんじゃないですよね

今日は、サクッとですが・・

またお会いしましょう