CBF125 LIFE !! - from JAPAN -9ページ目

CBF125 LIFE !! - from JAPAN

CBF125と共に生きる一人の若者が送る!
カスタムにツーリングに、車載動画・・・、どこよりもホットなCBF125ブログ。

ゴールデンウィークがついに始まりましたよっ!
CBF125 LIFE !! - from JAPAN
入社一ヶ月!やっとの思いで、はじめてのゴールデンウィークを迎えることが出来ました。一日目から飛ばしてます!
午前中は、二人で手分けしてそれぞれのマシンの整備をし、午後にはさっそく峠へLet's Go~~
CBF125 LIFE !! - from JAPAN
定峰峠は、だいたい小川町方面~秩父方面を結ぶ、頭文字Dにも登場した名の知れた峠です!
埼玉の中でもトップクラスに走りやすい峠だと言えるでしょう。
路面状態は良いうえに、クルマの通りが少なく、気持ちよくバイクで走るにはもってこいです!

そんな峠を、秩父方面へ上っている最中に見えてくるうどん屋さんが「鬼うどん」です。
このうどん屋さんはライダー御用達でして、、、
CBF125 LIFE !! - from JAPAN
ご主人といい感じに仲良くなると、なんと写真を撮ってくれて、このアルバムに載せてもらえます。
いいですよねこういうの!自分達が来た足跡を残せるのです。
CBF125 LIFE !! - from JAPAN
「きんぴらからみ鬼うどん」は絶品!麺はとっても滑らかで、それでいてつゆの味がよく絡み付いているし、
きんぴらの味と食感が食べていてとても楽しい一品となっています。
CBF125 LIFE !! - from JAPAN
写真ももちろん撮ってもらいましたっ!
TonyrellとLeon君で行くツーリングの中では比較的距離の短い部類に入るツーリングであったけれど、
けっこう疲れてしまいました。大満足!帰りは白石峠経由でトコトコ帰りました。
今度はどこへ行こうかな?
頑張ってブログ更新!レバー替えました。
CBF125 LIFE !! - from JAPAN
以前からレバーは替えたかったのだけれど、念願かなって。
ブルーアルマイトの輝きが、なんとも素敵でしょ!
これは、タオバオで70元。

CBF125 LIFE !! - from JAPAN
これは、CBR250RRとか用なのですが、クラッチについては無加工で取り付けることが出来ました!
問題はブレーキのほうで、画像のように全体をグラインダーで削って肉厚を薄くしなければならなかった。
これはさすがに、皆さんにもオススメします!とは言えないです・・・。
グラインダーでのかなり複雑な作業を必要としましたし、入り組んだ形を作り出さなければならない所もあります。
ちょっと危険な作業もありました。

カスタムレバー自体はとってもオシャレなだけにもったいない!
もうちょっと簡単な方法はないものか。今後また記事更新するかもです。
ブログ更新停滞中です!皆様すみません。
4月になってからはじめてのブログ更新は、近況報告です。$CBF125 LIFE !! - from JAPAN
CBF125 LIFE !!。学生時代の最後をCBF125とともに過ごした1年半は、あっという間に過ぎ去りました。

2013年春。わたしはやりたい仕事を見つけて、埼玉から栃木へと移り住みました。
新入社員ってやつです。先輩方からの叱咤激励、同期の仲間達との切磋琢磨を繰り返しながら、
日々を全力で!!・・・ってまで言っちゃうと、ちょっと大げさかもしれませんがwww
とにかく、すごい忙しいんです!それがブログ更新停滞の、言いわけ。

研修もはじまって2週間あまり、4月13日にはやっと余裕のある週末がやってきて、
バイクツーリングをひさびさに楽しむことができた。
CBF125 LIFE !! - from JAPAN
まず手始めに、日光!東北道から、日光道を通って一気にワープしたよ。
現状、まだまだわたしのCBF125は、まだまだ「高速が走れるだけ」のマシンで、
100km巡航は、まだまだ厳しいかなって状態です。(スプロケ17-42、100km/hで7000回転)

いろは坂は、頭文字Dとかにも出てくる長有名な峠道。
のぼりの「第二いろは坂」は、珍しい2車線の一方通行の峠道で、とっても走りやすかったです。
下りは九十九折の連続コーナーが超厳しい!!

CBF125 LIFE !! - from JAPAN
お次は、霧降高原!日光行ってからの、直接突撃したよ。

霧降高原(きりふりこうげん)とは、日光市街地北方、女峰山東山麓に広がる高原である。
同期の友達オススメのスポットで、栃木が地元であるその友達は、NSR250でここを気持ちよく膝を擦りながら激走するらしい^^;
じっさいすごく走りやすく、気持ちの良いコーナーが連続するので、とっても走りがいがあります!
$CBF125 LIFE !! - from JAPAN
さて、作成中の動画2本を早いとこ完成・・完結させないと!
次なるシリーズは栃木編!・・・に、なるのだろうか。
さーって、どうしよっかな!
CBF125 LIFE !! Part10です。
$CBF125 LIFE !! - from JAPAN

Ninja650とCBF125改で「あの花」聖地巡礼。
1年前、奥武蔵の動画からスタートした、このツーリング動画のシリーズも、一巡して似たようなところに戻ってきたかな。

なお、動画の説明文にも記載しているよう、CBF125 LIFE !!は、あと2作で一旦終了となります。何卒、よろしくお願い致しますm(_ _)m



タイトルのとおり。トップで語ることは何も無く。
CBF125 LIFE !! - from JAPAN
CBF125のドライブスプロケットを、デフォルトの15Tから、17Tへと変更しました。

パーツの適合ですが、前はCB125T用は使えないようです。
タオバオなどで、CBF125専用スプロケットを購入するしかありませんでした。・・・が、
その価格は、日本円に換算してもせいぜい300円ぐらいに収まります!
この際ですから、皆様もタオバオで、いろいろなカスタムパーツを購入してみては如何でしょうか。

今回でギヤ比はデフォルトの3.0(前15、後17)から、2.47(前17、後42)まで落ち、
れっきとした高速巡航仕様のCBF125が出来上がりつつあります。

はい、まだまだ完成までは道のりがありますよ。今のところ、5速7000rpmで100km/hを記録。
これでもデフォルトのCBF125よりは余裕ができた方ですが、まだまだ余裕を持たせたいです。
「ツーリング用途としての利便性を尊重しながらも」さらなるスピードとパワーを求めて、
TonyrellのCBF125カスタムは留まることを知りません!

$CBF125 LIFE !! - from JAPAN

ネタが溜まってきたのでもうちょっと更新頻度上げますね!
みなさんこんにちは。原二ボアアップ完結から間もないですが、早くも新作の投稿となります。
$CBF125 LIFE !! - from JAPAN
これは完全なる身内ツーリング動画です。
題して「バイク好き専門学校生たちとその先生でツーリングに行ったよ!」

■タイトルそのまま。
 とある専門学校に通う僕等は揃いも揃ってバイク好きで、先生だってその例には漏れない!
 夢に向かって一直線。最高の思い出をここに残します。(♪-ONE OK ROCK より「キミシダイ列車」)

(説明文より引用。。。)

あまり突っ込んだ内容にすると、僕らだけしかわからないようなものになってしまうのでw
今回は、音楽にのせて映像を展開するムービークリップとしました。
雰囲気だけでも感じていただければ幸いです!





CBF125 LIFE !! Part8。
「原付二種をボアアップして、高速道路目指してみた!!」
完結編を、アップしましたっ!
$CBF125 LIFE !! - from JAPAN
ひとまず、取り急ぎお知らせまで。
編集後記とか、またの機会にご覧いただきましょう!




なんだこれ。…
CBF125 LIFE !! - from JAPAN

CBF125 LIFE !! - from JAPAN
まぁ別に、今回急に出てきたわけじゃないんだけど、
なにやらメーターのクリア樹脂の裏側から、透明なヒモ?のようなものが・・・。
最初見たとき、「えっまた割れたの(;^ω^)」って思ったよ!
CBF125 LIFE !! - from JAPAN
まぁメーターの分解に関しては一回やったことがあるからぜんぜん問題ないんだけど。
きちんとメーター外側のボルトと、内側のボルトの区別をつけて、慎重にボルトを外していく。
CBF125 LIFE !! - from JAPAN
あと、くれぐれも中を汚さないよう、分解前はかならずメーター全体をきれいにして、手も洗って、
きれいな場所で行わなくちゃいけないかな。
CBF125 LIFE !! - from JAPAN
上部のパネルのようなものを分割した。
CBF125 LIFE !! - from JAPAN
あの変なモノの正体はこれでした。
これは、…メーター内の、ゴミやホコリの進入を防止するためのものか?
でも、こんなんなっちゃったら意味無くね?見てくれも悪いし。・・・

CBF125を3万キロ近く乗ってきた私は、このバイクの品質がとても高いことをわかっていますが、
ことメーターに関しては、レスポンスが悪かったり、こうしたことが起こったりと、
ちょっといまひとつなんですかね・・・^^;

カッコいいんだけどな。
身内プチツーシリーズ第二弾。今回目指すのは東川口です。
CBF125 LIFE !! - from JAPAN
学校生活ももう終盤。
僕らは自動車整備士の、国家資格2級の登録試験対策ということで、
ここ最近は毎日毎日うっ屈した(笑)一日を送っています。・・・

この日はひときわ学校を終わらせるのに手間取ってしまい、たまりかねたモノの量は相当なもの!
バイクでどっか走りに行かなきゃやってられないよね、というような感じで、
VT250FEに乗るシラ井さんとツーリングに出かけた。

$CBF125 LIFE !! - from JAPAN
目指すのはやっぱり2りんかん。wでも、今回はちょっと違う!
いつも行くのは2和光の2りんかんなので、きょうは僕らが普段行かない東川口に突撃することへ!
出発時刻はPM17:00を過ぎ、外環道に入るころには渋滞がピークで、少しの身動きもままならない状態!
これには正直参った・・・といっても、あの時間じゃあ、だいたいどこもあんなような感じだよなぁ。
とくに、埼玉では・・・

シライさんのVTは水温上がりすぎでピンチ!の状態。
でも、すんでのところで逃れてきちんと目的地には到着できたようで、ひと安心だった。
2りんかんも東川口となると、品ぞろえはがらっと変わっていてかなり面白い。
とくにハイライトだったのが、この下の画像のメインジェット!
CBF125 LIFE !! - from JAPAN
このバラのメインジェットは、桶ナプにも、上尾ライコにもたしか置いてなかったはずだ。
(ナップスは一応ジェットのバラあるみたいだけどCBF125に使えるタイプは置いてないし、、、)
このようなパッケージの形でのメインジェットというのははじめてお目にかかるもので、
僕はあっというまに商品をレジへ持って行ってしまっていた。掘り出し物だったなぁ。

現在装着中のジェットは118番で、これはなんと、178番!
もう、べらぼうにでかいのである。ちょうどボアアップしたあと、燃調の薄すぎで困っていたところで、
ビッグサイズメインジェットというのは欲しかった逸品だった!

だが、やっぱりCBF125デフォルトの108番から、ゆうに1.7倍はあろうかという径のジェットはさすがに大きすぎたようで、
178番はかぶりまくって、まともに走ることはできませんでした!笑
ま、今後のキャブセットで、178番よりは下をつけなくちゃならない、
って指標を知ることができただけでも良い結果になったのかな。・・・
ぶっちゃけるんだけど、ブログネタ枯渇しかかってるんだよね(迫真)
CBF125 LIFE !! - from JAPAN
IN・埼玉の某学園。この日はCBF125の車検を受ける日だったため、こんなところにバイクを持ってきた。
ちなみに車検とは、もちろん校内車検のことですよ?
灯火類・保安装置・タイヤ溝の深さや排気音量などを簡単に調べて、
「このバイクなら学校に来てもいいよ」というのを登録するのです!

で、そこにご覧の赤いPCXくんがいて軽く驚きました。彼は、この学園では珍しい、東埼玉民!
埼玉は荒川を境に文化が分かれるので、私はその人が荒川よりも西側に住んでいるか東側に住んでいるかによって、
その人を心の中にイメージづけているのです。

この学園は西埼玉・・・つまり、東武東上線沿線にあるので、当然西埼玉民のほうが多い。
その中で彼は、住んでいる市まで一緒ということがあり、ちょくちょく絡みがあります!

車検の結果は余裕の合格でしたが、排気音量は74dBから89dBまでうるさくなっていた!
車検のあとは、委員会の関係で「検査員」をつとめていたSira井さんとともにナップスへ遊びに行きました。

僕たち3人に限らず、我々は学校のあとによくバイクを転がしていますが、
たいていの場合行き先は、2りんかん・ライコランド・ナップスと3拍子そろって、マンネリな感じになります。w

が、今回の場合は珍しい組み合わせのメンツですので、行き先こそ慣れ親しんだ場所であれど、
かなり新鮮なツーリング(?)でした!赤・白・青という色の取り合わせががいいです。トリコロール。
CBF125 LIFE !! - from JAPAN
もう2度と揃わないかもしれないメンツでのプチプチツー。とっても楽しかった!
これもまた、大切な思い出になったかな!