【モブログ】横浜山手西洋館 端午の節句装飾 元町公園周辺 | いろいろといろ

いろいろといろ

「いろいろ十色」ちょっとした振り返りのためのブログです。
※何かお気づきの点がありましたら、メッセージ(左メニュー「メッセージを送る」)でご連絡ください。
※特別な記載がない限り、記事と画像の転載はご遠慮ください。

港の見える丘公園から元町公園周辺にいきます。

 

元町公園に向かう途中左手に見えるこの緑の建物は山手資料館です。もう一度資料をみてみたいです。

 

4月9日 桜が美しかった!!

 

5月4日 すっかり新緑に…

 

 

カブトベーリック・ホール 端午の節句
テーマ:和と洋で紡ぐ端午の節句
装飾:松島理恵子Atelier Class・GINZA Stair Class
期間:5/2(金)~5/6(火)

 

 

玄関のアレンジ

 

お花に誘われて2階に上がります。

 

カサブランカ…かしら。

 

エントランスは百合の花の香でいっぱいでした。

 

2階の子供部屋

 

ベッドの上には6匹の鯉!!

 

こちらには立派な兜

 

 

 

 

応接室

 

 

見事なフラワーアレンジメント。

ヤン・ブリューゲルが描いたお花のよう飛び出すハート

 

夫人の部屋の向こうにあるサンルーム。こちらも眼福。

 

1階に降りてダイニングにいきます。

 

 

 

 




カブト山手234番館 端午の節句装飾
端午の節句 ~帯アートと花で
装飾:帯アート アクセントグリーン代表 山本修子
   帯アートディレクター 山本かすみ
期間:5/2(金)~5/6(火)

 

3月のお雛様の節句の時によく似た「帯を使った装飾」です。

 

「帯アートとは日本独自の折り紙のように帯をいろいろと折りたたんで、切らずに作って飾り、再び"帯"としてもつかえるのが特徴です。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よく見たら、帯で兜!!

 


 

カブトエリスマン邸 端午の節句装飾
「立夏のつどい」
こどもらの、健やかな成長を祝って~輪島の復興を願って~
装飾:柏木 真知子
期間:5/2(金)~5/6火)

 

エリスマン邸さんは今回も輪島の応援です。

「万物がすくすく育つ季節。緑に囲まれたエリスマン邸で「ますます馬(うま)く行く」ようにと願いが込められた輪島塗の漆器をしつらえた装飾です。日本の伝統行事と文化をお愉しみください。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

メモ関連リンク

山手西洋館公式サイト|公益財団法人 横浜市緑の協会

 

メモ関連ブログ記事

港の見える丘公園周辺

 

 


よく食べるヘルシー食材教えて!

→ヨーグルト。頭が痛い時はヨーグルトに冷たい果物を添えて…。

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう