明日は東京都知事選挙です。
候補者が56名と多数だったりしています。
6月時点の注目度変化
実はひまそらあかね氏のマニフェストがわかりやすくて、今自分がやっていることも勉強になりそうなので、注目していました。時間が合うときはなるべくスペースも視聴しておりました。6月時点は物珍しさで視聴していた人が多かった感じですが、6月後半から声が届きだした感じがします。特に、私が感心があったのは、迷惑行為をする外国籍の方々の課題、なんと日本の司法でも罰せられずに、不起訴になっています。シンガポールで痴漢行為を働いた日本人はむち打ちの刑の上、禁固17年。現在の政治家は、日本の国民を不法滞在の外国人に生け贄に出しているとしか思えない堕落ぶり。また、駐留米軍がやったときはマスコミはこぞって非難するのに、米軍以外の外国人は沈黙しているのは気持ちが悪い感じがします。先日NHKのアナウンサーはレポートするとき、顔が左右非対称にゆがんでいて、いろいろあるのかなと思いを馳せておりました。
SNSでは非常に選挙が盛り上がっています。
Xでのハッシュタグをカウントする有志が現れ、定期的にポストしてくれています。
おそらく最終の結果が以下のようになっています。
SNSの影響か、期日前投票が伸びています。
(抜粋)
東京都選挙管理委員会は6日、都知事選(7月7日投開票)の期日前投票の中間状況を発表した。6月21日~7月5日の15日間に投票を終えた有権者は165万4402人で、投票率は14・34%だった。前回2020年の同時期より約2割(27万5980人)増えた。
(略)
都知事選で期日前投票が導入された07年以降で、15日間集計の投票者数は過去最多。投票率も過去最高となった。【深津誠】
(抜粋ここまで)ーーーー
出典:毎日新聞
この状況で明日の結果はいかに。
7月5日のNHKのレポートでは、石丸氏しか名前がでてこず、「無党派層」の投票の行方が今回の都知事選を左右すると力を込めてレポートされていました。
もし、「SNSでの肌感覚」と合わない結果がでてきたら、選挙管理委員会に疑惑をもってしまいますが…。
都知事があの方になったら、法律やITの導入についても明るいし、即決で判断できると思うので、IT関連企業にとっては、おいしいと思うのですけど。
好きなドレッシングは?
→バジルたっぷりのイタリアンドレッシング
▼本日限定!ブログスタンプ