6月5日は、芒種の日だそうです。

 

 

 
 

出典:羅小黒戦記
 

イタリア山庭園の噴水広場のバラがきれいに咲いています。

撮影日:2024年6月5日

 

この噴水、奥のオブジェに噴水の高さが合っているのはさすが!!

撮影日:2024年5月31日

 

撮影日:2024年5月31日

 

 

カメラ個人的にバラが一番きれいだと思ったのは1週間前

 

撮影日:2024年5月25日

 

 

下矢印

 

 

 

多少くたっていても、青空に映えますね~ヒヨコ

撮影日:2024年6月3日

 

 

 

下矢印

 

 

 

多少くたっていても、青空に映えますね~アセアセ

撮影日:2024年6月5日

 

 

撮影日:2024年5月25日

 

 

 

 

さて、「花と器のハーモニー」イベント、最後の2館です。

 

山手西洋館公式サイト|公益財団法人 横浜市緑の協会 (hama-midorinokyokai.or.jp)

 

ふんわりウイング花と器のハーモニー2024 ふんわりウイング
「Rediscovery~世界のアーティスト×日本の器~」
日本で活躍している外国人フラワーアーティスト等による、日本の器を使用した装飾を展開し、「Rediscovery」をコンセプトに日本を再発見します。

 

花束外交官の家

「Flower Power Wave」

ドリーン・ローリン 薩摩焼(鹿児島県)

 
カメラダイニング

 

 
 白薩摩の荒木陶窯の波模様に合わせて、ワイヤーでウェーブを作りこんでいるのだそうです。
 

 

 

 
カメラマントルピースのお花も波型ですね
 
 
カメラサンルーム


 
 
カメラ小客間は器の市松模様に合わせて市松模様で

 
 

 

 
 
カメラ大客間


カメラ玄関ホール

 
カメラ階段にもワイヤーでお花が

 
 
カメラ寝室の鏡台

 
深い群青の薩摩切子。

 

 
 

 
カメラこのベッドのお花、グリム童話を思い出します。

 

カメラ書斎のバラ

 
 

 

 

 

 

花束ブラフ18番館

「Der Wald・森林」
ガブリエレ・ワグナー久保
橋口 学

瀬戸焼(愛知県)

 
カメラダイニング

 

 
 

 

 

 
 

 
カメラ廊下

 
カメラサンルーム

 

 
森の中でお茶をしているよう…

 
 

 
 

 
 

 
カメラここは家具に会わせた色の茶器が並んでいます。

 
 

 

 

カメラ関連ブログ記事

 

老後の趣味にしたいことは?

→読書、語学、お写んぽ、

日記をつけて自分を見直す。

映画鑑賞、劇場に行く。

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう