2024年4月8日 5か月の南極への航海を終えて横須賀に帰港した砕氷船しらせが横浜の山下埠頭で4月13日、14日一般公開されました。
出典:msdf_yrh
山下埠頭に停泊している砕氷船「しらせ」
※北仲ブリック&ホワイトより
9時10分くらいに到着。1時間近く待って乗船です。
船底は傷だらけ
待機列の長いこと
この写真の後方の白テントは手荷物検査場です。
艦内機略配置図
ヘリコプターのハンドラー
クレーン
いろいろ展示
南極の氷 (もってきたばかりの氷)
下の方が微かにブルーグレーです。触ると南極の数万年気泡になって閉じ込められていた空気が溶け出して「プチプチ」と音を立てています。
なお、下船してから見せてもらいましたが、片手で持てる重さではありませんでした。5キロくらいと思ったらそれ以上です。
このスレートは鉄(Fe)が含まれていて、マグネットがくっつきます。
ブリザードに絶えた自衛艦旗
参考として同型の旗を左に、南極で29日間ブリザードの中はためいていたのが右です。過酷な状況が想像できます。外にいたら手足がちぎれるでしょうね…。
隊員が作った創作の数々
歴代の砕氷船の模型
猫ちゃんのかご
組みひも
10時30分から横須賀音楽隊が演奏
軍艦マーチから始まり、「跳べガンダム」「ブルーライトヨコハマ」(いしだあゆみ)「横須賀ストーリー」(山口百恵)「聖者の行進」などを演奏してくれました。
演奏者が乗艦するところは見ました。
演奏中はためいていた自衛艦旗
4階にある艦橋に行きます。
こういう見え方、新鮮
館長椅子
起床ラッパ 6時に吹かれるそうです。
神棚 浅間神社由緒だそうです。
亡き安倍さんからの表彰状
ビュッフェで使う食器。ステンレス製で汚れがつかないようにメッキされているそうです。もってみたら、350mlのペットボトルより少し軽いくらいでした。300gちょっとかな。
貴重な体験のお話、感謝です。
ガンダムファクトリーとしらせ
ベイサイドブルーと
いつも後方ばかり見ている氷川丸
山下埠頭のマンホール。初めてみました。
好きな相棒・名コンビといえば?
→相棒かな。
▼本日限定!ブログスタンプ