3月29日、例年よりも5日遅れてソメイヨシノが開花しました。よって、見頃はまだ来週を待つ必要がありそうです。今日は、本牧方面に横浜緋桜などを見に行ってきました。
La Ohanaでモーニング
カーネル・サンダースおじさんが桜といっしょに立っていました。
いつぞやのようにソメイヨシノが咲いているのを期待しましたが、全く咲いておりませんでした。
それどころか、再生対応中のようです。
横浜緋桜はそこそこ見頃です。
久しぶりにめじろくんにも会えました。
逆光で見えにくいですが…
薄い色もありますが、これも横浜緋桜だそうです。
お気に入りのアングル
時計と横浜緋桜
横浜緋桜の原木
原木も元気に花を咲かせていました。
が、
ちょっと心配になったのは、原木の説明の立て看板をみずにその下で食べ物を広げていた人たちがいたこと。(まったく悪気はなく、立て看板を見ていないだけだと思います)
唯一無二の木なので、横浜公園の横浜緋桜のように柵で囲うなど、しっかり保護してほしいです。
追記
原木を記録したくて、リベンジしました。
次に向かったのは本牧神社
本牧神社公式ウェブサイト – 「お馬流し」と「厄除」の社 (honmoku.or.jp)
本殿
熊野速玉神社の碑はあの「ゆず」が奉納したようです。
お馬通り
次に向かったのは三渓園です。Yahooマップでルートナビをしたら、三渓園に行けない道を延々案内されました。行きたいのは三渓園のある場所ではなく、三渓園の入り口なんですってば。
Yahooマップが案内した道。
「行けません」が草木で隠れていますが。
Googleマップは正しく案内してくれましたよ。想定よりも20分余計に歩いて、三渓園に到着。
横浜 三溪園 - Yokohama Sankeien Garden -
三渓園はソメイヨシノが多いので、ほとんど咲いておりませんでした。桜祭りのライトアップは4月2日までですよね…。
旧燈明寺本殿
旧燈明寺本殿前のウスズミザクラ
旧矢箆原家住宅前の荘川桜
白い花に誘われます。
結婚式の前撮りのようです。三渓園のこのカップルは業者が撮影していますが、自前で前撮りしているカップルもちらほらいました。
これはコブシの花でした。
三渓園茶楼で買った桜餅アイス(350円)
真夏日で顔がぴりぴり…。とりあえず、ソフトクリームでや体温が下がって和らぎました。
次に向かったのは山下公園です。
氷川丸
ホテルニューグランド前の枝垂れ桜が見頃です。
氷川丸の前の横浜緋桜
関連ブログ記事
2024年3月上旬
2024年3月下旬
2022年3月
悪役が魅力的な作品は?
ダークナイトかな
▼本日限定!ブログスタンプ