【モブログ】長谷寺と御霊神社 そして江ノ電 | いろいろといろ

いろいろといろ

「いろいろ十色」ちょっとした振り返りのためのブログです。
※何かお気づきの点がありましたら、メッセージ(左メニュー「メッセージを送る」)でご連絡ください。
※特別な記載がない限り、記事と画像の転載はご遠慮ください。

 今日は澄み切った青空でした。こういう日は、どうしても鎌倉方面に行きたくなります。長谷寺のHPを見ると、特別御朱印の頒布が始まったそうなので、行ってきました。

 

今日はそんなに人がいなかったので、すぐに門かぶりの松を撮影できました。

 

 

 

入り口すぐのところに百日紅

 

 

本殿の周囲には白い百日紅と

 

桃色の百日紅が咲いていました。

 

 

カメラ

 

カメラ桔梗

 

「千両庭」(←勝手に命名)にいる良縁地蔵さん

 

苔庭にいる良縁地蔵さん

 

経堂の裏の竹庭にいる良縁地蔵

 

 

 

本堂の周囲も人が少ないです。

 

無事に御朱印を拝受しました。

 

今日から新装開店の海光庵さんです。

 

 

今日は、

 

カレーうどん

この暑さにちょうどいいスパイスでした。

 

逗子マリーナのあたりの入道雲ととんび

 

とんびと目があっちゃいましたよ。

 

さすがに襲ってきませんでしたが。

 

そして、次に向かったのは御霊神社です。ちょうど藤沢行きの車両がやってきました。

 

カメラベビースターラーメン×江ノ電

 

 

 

 

カメラ鎌倉行き~。

 

 

 御霊神社にお参りすると、いつも江ノ電を見送ってしまいます。今回は1往復分2回お見送りしました。

 

カメラ力餅屋さん

めずらしいです。待っている人がいない…。

 

成就院の階段を上ります。

 

萩が咲く頃に行きたいな。

 

最近発見したのは、極楽坂切り通しを抜けたところにある、上杉憲方氏のお墓です。

 

上杉憲方 - Wikipediaによると、明月院にある上杉憲方氏と同一人物らしいです。

撮影日:2023年6月5日

 

カメラ誰もいない導地蔵堂(極楽地蔵堂)を見ることができたのは、初めてです。

(ご参考)導地蔵堂~極楽寺:鎌倉~ (yoritomo-japan.com)

 

脱ぎにくい靴を履いていたので、一礼のみでした。

 

みずたまてんの暖簾がかかっています。涼しそう~。

(ご参考)

【公式】みずたまてん開催!2023年7月13日(木)~10月1日(日)まで! | 江ノ島電鉄株式会社 (enoden.co.jp)

 

お店の暖簾も風情があります。

 

鎌倉から長谷までは京急バスをつかったんですが、帰りは極楽寺から江ノ電で。

 

鎌倉に到着~。

 

 

お気に入りのくつ教えて!

→ヒールがある脱ぎやすい靴。

転倒すると大変ぐすん

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう