【映画】強い1960年代世代 | いろいろといろ

いろいろといろ

「いろいろ十色」ちょっとした振り返りのためのブログです。
※何かお気づきの点がありましたら、メッセージ(左メニュー「メッセージを送る」)でご連絡ください。
※特別な記載がない限り、記事と画像の転載はご遠慮ください。

個人的な感想です。

 

ハリウッドで制作される映画が一番輝いていたのは1980年代~2000年代だと実感するこの頃です。

 

ヒヨコ先日大ヒットした「トップガン マーヴェリック(2022)」は1986年に公開された「トップガン」の続編。ヒヨコ今週末上映される「ジュラシック・ワールド(2022)」の発端は「ジュラシック・パーク(1990)」。ヒヨコ13年ぶりの続編と言われている「アヴァター」は2009年に完結していたのを無理矢理続編制作。

 

女優さんもいい人が出てきたと思っても、生き残りが難しい世界です。

 

が、

 

この時代にスターになった人は強いです。

 

■ブラッド・ピット

2022年9月1日に日本を舞台にしたBullet Trainが公開

 

 

チラシから見て結末がわかってしまいそうだけど、プロモーターの人がとても楽しそう。前売り券は新幹線チケットだし、特典は日本高速鉄道(NSL)という架空の電鉄会社。

 

ブレット・トレイン

 

 

主演は1990年代をリードしたブラッド・ピット


 

真田広之さんも参加

 

脇を張るのはサンドラブロック

 

…ということで、1960年代大活躍!!

 

 

 

また、サンドラ・ブロックとブラッド・ピットといえば、最近公開された作品もハリウッドらしくて笑えました。

 


 

それは

 

ロスト・シティ

 

日本オフィシャルサイト

 

 

 

主演はサンドラ・ブロックとチャニング・テータム

 

そして、ブラッド・ピットを贅沢に配置

 

悪役アビゲイル・フェアファックスを演じるのは、ハリー・ポッターのダニエル・ラドクリフ

 

チャニング・テータムとダニエルはおいておいて、頑張っているのは1960年代世代。

 

また、流れるのは1980年代に大ヒットしたEuropeのThe Final Count down

 

  古い映画ファンの友人と一緒に行ったら、映画後のお食事が美味しかっただろうなぁと思いました。映画館もそこらへんわかっていて、音響がいいスクリーンで上映してくれていました。

 

ブレット・トレインは映画友達といっしょに見たいけど、見たいけど、どうかな~???