【モブログ】明月院 #紫陽花めぐり | いろいろといろ

いろいろといろ

「いろいろ十色」ちょっとした振り返りのためのブログです。
※何かお気づきの点がありましたら、メッセージ(左メニュー「メッセージを送る」)でご連絡ください。
※特別な記載がない限り、記事と画像の転載はご遠慮ください。

勤務時間が規定より超過したので、調整のため、 6月20日は早退しました。 

 

 「人が多そうだ」とドキドキしながら、14時30分すぎに現地到着。人の列は続いてましたが、そんなに多くはなかったです。

 

■こんな感じ

 

■運良く山門も撮影。

 

因みに、背後にも撮影している人がいるので、フレームに入らないように小道に入ったところで。

 

あじさい夕方近くになると、山門を狙った人たちが集まってます。

明月院はこの山全体が素晴らしいのだと思いました。

 

あじさい山門

 

 

今回、念願のタイワンリスくんに遭遇しました。

 

 タイワンリスくん立ち上がる

 

ちょっと青い梅の実を食べてます。

熟していない青梅には青酸配糖体と呼ばれる天然の毒素が含まれているそうですが、リス君大丈夫なのかな…。

 

 

あじさい山門の脇のガクアジサイ 

 

山門の横のヒメアジサイ

 

ヒメアジサイの紺碧の海

 

休憩所に行くまでのところもとてもきれい

 

 ラブラブがいっぱい

 

アップで撮影すると、青味が…

 

 

6月のお花

 

 

休憩所の周辺はいろいろな種類があります。

 

 

 

 

 あじさいアジサイの道の先にある本堂

 

 アジサイ越しに本堂

 

枯山水

 

 

 開山堂

 

おやすみ六地蔵さん

 

 

おやすみ花想い地蔵さん

 

ほんわかさっき見てきた紫陽花が生けてありました。

 

驚き開山堂の横にある紅葉

 

おやすみイワタバコがそこかしこに

 

 

■月笑軒

 

今回は珈琲

華やかなカップはQueens。

 

沙羅双樹(夏つばき)の咲いている花は見つけられませんでしたが、生けられておりました。

 

明月院さんは大好きなので、今の時期は何度も行きたいお寺です。6月5日に行ったときの写真です。

 

 

 

このときは花菖蒲が美しかったです。

 

 

 

 

 

■ご参考

明月院-鎌倉観光協会

 

■過去ブログ記事