【モブログ】江ノ電沿線めぐり #のりおくん #長谷寺 | いろいろといろ

いろいろといろ

「いろいろ十色」ちょっとした振り返りのためのブログです。
※何かお気づきの点がありましたら、メッセージ(左メニュー「メッセージを送る」)でご連絡ください。
※特別な記載がない限り、記事と画像の転載はご遠慮ください。

 2022年2月27日 この日は朝から晴天だったので、江ノ電沿線めぐりしてきました。最初 江ノ島まで行って、腰越駅から鎌倉行きに乗って、長谷寺についたのは12時ごろ。

 

■江ノ島駅に停車中の305系

 

いつもよりも人が少なめな感じでした。

 

金の提灯の向こうがなんか素敵アップ

 

実は1月16日にきたときはこんな感じでした。

 

ところが…

 

 

 

梅見の野点傘アップ

 

 

 

 

一番手前にあるしだれ梅が見事でした。

 

 

 

梅シャワー

 

紅梅を背景にして…

 

まるでお菓子のような梅の花

 

 

光る梅を背景に和み地蔵

 

ここ数ヶ月マスクを変えたようですが、横からみたお姿がめちゃくちゃキュートドキドキ

 

 

 

 

門を入って左手にある河津桜も八分咲き

 

 

良縁地蔵

 

■本殿

 

■鐘楼

 

■本殿横の鐘楼を背景に…

 

 

五色錦を背景に

 

 

海光庵でお食事

 

久しぶりのお寺カレー

 

おいしくいただきました。

 

今回、長谷寺拝観券つきのりおくんを利用したら、左のクリアファイルをいただけました~ドキドキ

 

■長谷寺から鎌倉行き乗車

↑長谷寺駅のポイント切り替えが好き。

 

■ご参考

鎌倉 長谷寺 (hasedera.jp)

 

 

ちなみに通常3月から拝観受付は17時までになりますが、蔓延防止法延長のため3月6日までは2月と同様拝観受付は16時30分までだそうです。

 

今日で2月が終わります。

もうすぐ、陽春の3月が始まります。

 

今、紛争をしている場所の指導者達に観音様のお導きの光があるようにお祈りをしてきました。