本日から8月…
■東京オリンピック ソフトボールの聖地になった横浜スタジアム
7月といえば、7月14日はパリ祭。ベルサイユのばらでもなじみのある日です。その他いろいろ読みました。
7月の読書メーター
読んだ本の数:7
読んだページ数:2203
ナイス数:15
フランス革命の女たち<新版>: 激動の時代を生きた11人の物語の感想
ベルサイユのばらやナポレオンに出てくる女性たちのほか、ルイ15世の先駆者たちの紹介です。興味深いのは池田先生がこの書を書いたきっかけです。それは35年前専修大学での講演の際、「夥しいフランス革命時代の資料中の、”人権宣言”を実際に目の当たりにして、私は、後頭部を何かで打たれたかのような衝撃を受けました。」 実は1789年の人権宣言には、白人男性のものであり、有色人種や女性が含まれていなかったそうです。(参政権も1945年4月30日に採択…) ベルばらで描ききれなかった負の側面を書きたかったそうです。
読了日:07月31日 著者:池田 理代子
鳥山石燕 画図百鬼夜行全画集 (角川ソフィア文庫)の感想
京極夏彦氏の百鬼夜行シリーズを追っかけ中。KINDLEを探すと、江戸時代のオリジナルを集めたKINDLE本が発売されているではないですか。貴重な文献です。都度、参照したいと思います。
読了日:07月10日 著者:鳥山 石燕
訪問者 (小学館文庫)の感想
「一度きりの大泉の話」で出てきたトーマの心臓のスピンオフ、オスカーの両親の物語。どれだけ、人間の洞察力が深いのか、感銘を受けました。
読了日:07月09日 著者:萩尾望都
ミステリと言う勿れ(9) (フラワーコミックスα)の感想
雑誌で連載を読んでいるけれども、単行本も買いました。よくみると、書き足しているところがいくつか。
今、覚えているところをメモします。
P 72 一葉さんの手紙に一葉さん追加
P 73 池本さんとのやりとり追加
P 76 お世話になりましたカット変更
汐路さんへの報告カット追加
ライカさんとのやりとり追加
P 79~ ペン入れトーン、ベタ追加(制作の流れが面白い)
P142 大家さんとのやりとり追加
P173~雑誌、記事のペン入れ追加
P184~P185 居酒屋の聞き込み追加
読了日:07月09日 著者:田村由美
ポーの一族 ~春の夢~ (フラワーコミックススペシャル)の感想
Flowers2021年8月号に登場したケイトリンのことを探して再読。ポーの村のやっかいもの クロエからの話でようやく見えました。ケイトリンのこと(P82あたり)。この巻では、エドガーが「目」を使えるようになったことが描かれています。次巻のユニコーンでエドガーが生きていることの伏線になっている巻ですね。
読了日:07月05日 著者:萩尾 望都
ポーの一族 復刻版 限定BOX: フラワーコミックススペシャルの感想
Flowers2021年8月号の「秘密の花園」に登場したケイトリンを探して、1巻~5巻を通読しました。おととしに行った萩尾望都さんの展覧会にあった原画の線を思い出しました。
読了日:07月05日 著者:萩尾 望都
ムーミンパパの思い出 (トーベ・ヤンソン全集)の感想
最近 Amazon ポイントでムーミンシリーズを購入。 びっくりしたのは、スナフキンのおかあさんが「ママミムラ」でミムラとミィ姉妹と兄弟(?)らしかったこと。お父さんはヨクサルという名前らしい。アニメでは、大人っぽいスナフキンですが、この本では15歳くらいに見えます。
読了日:07月05日 著者:トーベ・ヤンソン
読書メーター