妙香寺の付近で藤の花が咲いているのをみかけたので、昨日、鶴岡八幡宮に行ってみました。
昨日はエヴァンゲリオンの公開舞台挨拶が12時30分に終わり、到着は13時30分ごろ。
■鎌倉駅
覚悟していたよりも人が少なかったかも
■二の鳥居
■二の鳥居から三の鳥居に続く段葛
■ツツジが見頃でした
■白旗神社
頼朝と実朝がお祀りされているそうです。
■歌碑とともに
歌碑に刻まれた歌
■鶴亀石
■境内にある鶴岡幼稚園
■休憩所
まだ一分咲きですかね…
■そして今回の目的地
源氏池にある旗上弁財天社。
新緑と青空のコラボが美しかったです。
ご神体の白い鳩にも遭遇。
白といえば、今、白いサラブレッド牝馬「ソダシ」が評判になっていますね。(詳細)
白い藤が満開
源頼朝が妻・政子の安産を祈願したということで夫婦円満、恋愛成就祈願の聖地になっています。
塀が古くなって作り替えたようです。
以前、塀の中にあったのが、石の全容を見ることができるようになっていました。
(ご参考)2019年11月4日撮影
昨年、箱根神社に行って、実朝が見たけけら木をみましたが、約900年も昔のことに思いを馳せます。