【モブログ】#鶴岡八幡宮 参拝 | いろいろといろ

いろいろといろ

「いろいろ十色」ちょっとした振り返りのためのブログです。
※何かお気づきの点がありましたら、メッセージ(左メニュー「メッセージを送る」)でご連絡ください。
※特別な記載がない限り、記事と画像の転載はご遠慮ください。

 ここ数年、2月の紀元祭、11月の誕生月は必ずお参りするようにしています。個人的ですが、不思議なご利益があったんですよね…。ですが、昨年の11月は箱根神社に行ったので、スキップしておりました。1年ぶりのお参りです。

 

鶴岡八幡宮 オフィシャルサイト

 

 

■過去ブログ

 

 

■参道の狛犬

↑鳩のマークのマスクをつけてもらっています。

 

■二の鳥居

 

 

 

 

 

■社務所

 

↑社務所前の梅のつぼみがほころんでいました。

 

■手水舎

↑コロナ感染症対策で立ち入り禁止です。

 

■コロナ感染症対策の手水

 

■柄杓を使いません!!うまい!!

↑実は昨年からあったのですが、全く気づいていませんでした…。不覚…。

 

■舞殿

 

■大石段

 

上下矢印

 

この写真は2019年11月のものです。

例年と比較すると人が少ないのがわかります。

 

■そばにくると大きい!!

 

 

■大石段からの撮影

 

 

 

大石段の横では自分で厄を払う「茅の輪(ちのわ)くぐり」

初穂料 100円

 

入口で形代をもらってくぐります。

 

 

■自祓い人形収め箱

 

 

■自祓い人形

 

陰陽師の式神を思い出しました。

 

■源氏池では渡り鳥が休憩

特徴のある嘴で検索すると、オオバンという種類だそうです。(ご参考:日本の鳥百科

 

■若い鴨

 

しゅっと二羽目に寄り添いました。

↑睦まじいですね…。

 

■旗上弁財天社