最近、マスコミやSNSで「GOTOトラベルが感染を広げている」とやり玉にあがっていますが、11月16日の週に行った浅草、箱根はあまり混んでいなかったので、いまだに違和感。
時期的には11月1日からビジネスで来日する人のPCR検査が必須でなくなったこと、またその人達が移動で公的な交通機関を使っていることだと思うんですよね。
---------------
(1)当該地域からの帰国・入国の際、国籍にかかわらず、これまで必要であった本邦入国時の新型コロナウイルス感染症の検査が原則不要となります。(日本国籍者も対象)
(2)外国人の新規入国及び再入国の場合、出国前72時間以内に受けた新型コロナウイルス感染症の検査証明を入国時に提出することが原則不要となります(ビジネストラック及び日本在住ビジネスパーソンの短期出張スキーム利用者を除く。)。(日本国籍者は対象外)
---------------
で、目的地への交通手段は公的交通手段を使っていると…。
韓国みたいにトラッキングができないのに許可する政府の方針がよくわかりません。
それが理由で、経済が打撃を受けるのは、どうも納得できないし、どのメディアもそこをつっこまないのは、誰かに買収されているのではと勘ぐっています。
なんでそんなことを書くのかというと、横浜山手西洋館付近で、銀杏拾っている外国人家族を見たり(薬を散布していることを知っているジモチは拾わない)、箱根できゃぴきゃぴして「ネイティブな中国語を話している」女子達に会っているので…。
GOTOやめる前に「PCR検査必須にしろ~」と叫びたいです。私には知りえない力が働いているのかも。
さて、表題の旅行の続きです。
箱根神社を後にして小涌谷に戻ります。今度は千条の滝です。
箱根崎行きバス停のそばに地図があり、この地図のある坂道を登っていきます。
■地図…
■上の写真の右端のやつです。
■二手に分かれますが、ここは左の道をまっすぐ
■ここも左に行きます。
↑千条の滝とあるんですが、いまいちわかりにくいですね。
■左に行ってようやくわかる行先表示
■鮮やかに緑から朱に
■紅葉の間から指す日光
■右側に「金型はこね荘」があり、そこを通り過ぎると左側に駐車場があります。よくみると、小路があります。
■これが千条の滝へのハイキングコースです。
なお、今回は車両禁止のみでしたが、落石で通れないときもあるそうです。
■道すがら見える紅葉
■沢も美しかった
■よくよく前方を見ると…左に!!!!
■でも落石注意の看板!!
■たぶん、これは全部落石…
※卵大の大きさの石が多いけれど、打ちどころが悪かったら大変です。
ようやくたどり着きました…。
■秋ならではの3枚
よくよく見たら、一本の木が支えているように見えます。
■水音を動画撮影しました。
最後に感動した紅葉…。