【モブログ】ゲリラ豪雨の中で #山下公園 #アゲハチョウ | いろいろといろ

いろいろといろ

「いろいろ十色」ちょっとした振り返りのためのブログです。
※何かお気づきの点がありましたら、メッセージ(左メニュー「メッセージを送る」)でご連絡ください。
※特別な記載がない限り、記事と画像の転載はご遠慮ください。

4連休のうち、今日だけは終日晴れると思っていたのですが、午後はゲリラ豪雨に遭遇してしまいました。それでも、4日間平均7000歩を達成したかったので、歩きました。

 

雲の切れ間を探すのに苦労しました。

 

 

氷川丸と大さん橋に停泊する飛鳥2

今回はかもめさんに会えました。

 

先日よりは多少ましですが…。

 

 

 

青花の庭に行くと、こないだの姐さんがまたいました。

 

 

 

 

 

このあと、雨をさけつつウォーキング

 

雨に濡れた開港広場

 

その後、青空に油断していたら、けっこうなゲリラ豪雨に遭遇~。

 

 

もう7月は今週で終わりますが、台風が一つも発生しない可能性が高いそうです。その代わりに線状降水帯が発生して東アジアに大水害をもたらしています。

 

※線状降水帯:

線状降水帯(せんじょうこうすいたい)は、「次々と発生する発達した雨雲(積乱雲)が列をなした、組織化した積乱雲群によって、数時間にわたってほぼ同じ場所を通過または停滞することで作り出される、線状に伸びる長さ50〜300 km程度、幅20〜50 km程度の強い降水をともなう雨域」(気象庁が天気予報等で用いる予報用語)である[1]。

出典:Wikipedia

 

 

 

このたびの災害の模様にについては、wikipediaにまとめられています。

リンク:令和2年7月豪雨

 

 

これはやはり、地球温暖化の影響が大きいのではと個人的に思います。氷山がいくつもきえているんですもの~。未来のことを考えて、なるべくゴミをださないように、エネルギーを使いすぎないようにしていきたいと思います。

 

 

 

■過去ブログ記事

【モブログ】長すぎる梅雨 #山下公園 #アゲハチョウ