【モブログ】明月院→鎌倉駅に移動 | いろいろといろ

いろいろといろ

「いろいろ十色」ちょっとした振り返りのためのブログです。
※何かお気づきの点がありましたら、メッセージ(左メニュー「メッセージを送る」)でご連絡ください。
※特別な記載がない限り、記事と画像の転載はご遠慮ください。

マスクをして1時間ほど明月院を散策していたせいか、プチ熱中症気味。前回はすぐ帰ったのですが、今回はこのお天気をどう生かすかを考えました。長谷寺のHPを見ると、当日券配布中になっています。

 

・長谷寺の見晴台から相模湾を見てみたい…。

・御霊神社で江ノ電撮りたい…。

 

ただ、途中で倒れるのは本意ではないので、40分ほど、鎌倉駅近くのカフェで休憩してから、江ノ電に乗車するために鎌倉駅の西口に移動。

 

■東口で鎌倉市のマンホールを見つける。

↑ご当地マンホールっていいなぁ。中国人もびっくりだそうな。

 

■鎌倉駅西口時計台広場

この時計は1984年まであった2代目駅舎の時計だそうです。

 

この日は青空を背景に映えてます💖。

この時計台は「タイヨウノウタ」で主人公が夜のストリートライブの場所です。この時計台の下でマッチを擦ってろうそくをともして。その炎に照らされて演奏するYUIさんがとてもきれいで…。今も心に残ります。

 

 

 

 

時計の前の楠に名前がついていました。

写真は6月11日に来たときの写真です。

 

江ノ電乗り場

 

それにしても暑い…。

 

下は長谷の駅を出発する江ノ電です。車両は通常車両ですが、行先が紫陽花仕様になっています。

 

ちなみに、こちらは6月11日に乗車したときの車両。セーリング日本代表応援車両でした。

 

毎年6月は鎌倉特集。

好きなHanakoの特集号をピックアップしますね。

 

 

 

 

 

 

■関連URL

鎌倉観光公式ガイド